| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【26】

RE:教えて!

ミニパルサー (2002年09月10日 23時43分)
遠隔て、本当にしてないんですか?
これは、自分の考えです。
店全体が、HiとLoがあって、出す時と閉める時。
そして、Hiの時に設定のいい台から、掛かりだす。
Loの時には、利益の確保。
そして、ある程度の利益の確保をしている。
遠隔がいいか、わるいか、知りません。 
ぼくの、意見は、遠隔は、どこの店も、あって当然。

■ 32件の投稿があります。
4  3  2  1 
【27】

RE:教えて!  評価

雇われ店長 (2002年09月11日 05時00分)

私もこの業界に入る前はミニパルサーさんと同じ様に考えていました。全部の店に絶対あると思っていました。
ところが、業界にどっぷりつかってみると、これが意外と無いんです。確かに怪しい、とか絶対やってるぞというお店があるのは事実です。例の奈良県下で忙しくチェーン展開を広げているブランド店の遠隔などは、業界一出来がいいと機械屋さん達は口を揃えて言います。
でも普通はやってないんです。自分でも意外でした。適正な割り数を出すために結構苦労してます。ほとんどのお店が遊技台の基板任せなのです。
例えば海で、43個交換でノーパンク制で、どの台でもいつ打っても千円で24・5回以上回ったらその店はやっぱり怪しいかな?
遠隔はお金もたっぷりとかかりますし、手間も・・・。
かしめ基板を上手に開けて遠隔用裏ロムを取り付けてと(業界人なら皆知っています。それだけ、誰にも憧れがあるという事。)大変ですしネ。
でも遠隔はやっぱり悪いことです。JRAのレースが全部出来レースだったら夢もロマンもへったくれも無いでしょ?
相撲やプロ野球に筋書きがあったらアホかと思うでしょ?でもパチンコだけはそれがまかり通ってる店もある。
こんなことを続けていても自分たちで自分たちの首を絞めてるだけなんだけどネ。
噂の絶えない店はボイコットするのが賢明でしょう。
4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら