| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 829件の投稿があります。
<  83  82  81  【80】  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【799】

RE:ドクターペッパー警部   編集  評価

がくお (2024年05月28日 13時12分)

>カンニング

何かしていないと落ち着かないというのが親の心情でしょうね。
裁判自体はしても問題ないと思うし、この親も、自分の主張(カンニングで卑怯者罵倒はやり過ぎ)が裁判を起こすにあたっては詭弁だというのは分かっていると思う。

子供の死を無駄にしたくないという気持ちだけで裁判しているんだろうと。

この親の裁判の応援はしないし(個人的な関係がないから)、勝てそうな気もしないけど、
この親にとって、裁判は今は亡き子供との接点を持つための仕方のない手段だと思います。




遡って、この子供がジシした遠因は何か・・・



カンニングごときでジシを選んでしまう風潮と世の中、そしてこういう哀れな結末を迎えた子供への責任は、

魁!男塾を題材にした道徳の授業を行わない教育界と、さらには遠因の親戚とした全世界のYouTuberにあります!(なんでだよ 笑)



悪いけどね、過保護すぎ、弱すぎ、子供と先生で協調路線張り過ぎ

子供に怖い存在を与えなきゃね、一度のイヤな(怖い)経験ですぐに(いろんな意味で)飛んじゃうよ〜
【798】

RE:ドクターペッパー警部   編集  評価

ライオン丸二世 (2024年05月27日 21時19分)

とはいえ、彼女に振り回されるのはそれはそれで楽しい部分もある。
苦笑しながらやれやれって。

手間のかかる子供ほど可愛いってのが少し分かった気がする。
あまりいいとは言えないけど、依存してくると庇護欲を刺激されてしまう。

職場の新入りには全くそんな感情を抱かないのに不思議なものだ(笑)
【797】

RE:ドクターペッパー警部   編集  評価

ライオン丸二世 (2024年05月27日 21時15分)

>でも、3人揃うってのは1回転で大当たりするレベルなので、

ヘソ1%のラッシュ直行当たりみたいなもんですね、悪い意味で。
1つ例に挙げると、ノック式の蛍光ペンでペン先が出しっぱなしだったので、使い終わったらペン先をしまわないと書けなくなってしまうよって言うレベルです。

そんな所から教えないといけないの?って心が折れますよ。
なので触らぬ神に祟りなしって逃げてます。

>ライオンさんところの3名はひょっとして将棋の駒じゃなくて全員オセロの石とか?(笑)

とりあえずは戦力とあまり思ってないので歩ですらないですね。
多分戦争の前線で戦ってる部隊の補充として学徒兵が来るような感じ。

>そうやって説教してくれる人とそうでない人がいましてね、どっち派です?

俺も基本的には後者ですが、前者は言い方次第ですね。
本当に心配している&何か解決策を考えてくれてると、本当に心配してくれているんだなと印象が良くなる場合もあります(必ずではない)

俺が待つ側なら、遅刻グセも加味してトータルでプラスなら関係を続けるし、マイナスなら縁を切ると思います。


>海外じゃ遅刻は当たり前だよ

ここは海外じゃねーし。じゃあ俺の家では遅刻すると殴られるからって殴られて納得するのか?違う所のルールを持ち出すんじゃねぇよ。って俺なら思います。
結局面倒に思って何も言わずに縁を切ると思いますが。
【796】

RE:ドクターペッパー警部   編集  評価

ライオン丸二世 (2024年05月27日 21時04分)

>カンニング→高校生ジシ→裁判・・・

あー、これですか。大雑把に言えば万引き犯追いかけたら電車に轢かれたのに近い感覚です。

ポイントはどこまで追い詰めたか?何じゃないですか?

けしからん!卑怯者と罵倒するくらいなら俺的にはセーフですけど、仮に『私はカンニングをした卑怯者です』って大きく書かれた紙を首から下げて廊下に立たされるとかなら少しアウトだと思います。
記事を読む限りでは前者ですよね?

なので俺的には新たな情報が出てこない限りは学校支持てすね。
訴えた親に、カンニングが卑怯な行為でないのなら、納得できる根拠を示せ!とか言いたいし、親の勤務先にも御社ではカンニングは別に卑怯ではないという社風なんてしょうか?と問い合わせたいです。

だいたいこれで学校が悪いとかになったなら、警察に逮捕された奴がその後ジシして警察が逮捕したせいだ!って責めるようになりますよ。無茶苦茶じゃないですか。
【795】

RE:ドクターペッパー警部   編集  評価

がくお (2024年05月27日 13時03分)

https://news.yahoo.co.jp/articles/f2786cecf592dda57fd63fc375b45b8ece5af70c

カンニング→高校生ジシ→裁判・・・

よろしければコメントお願いしますm(_ _)m
【794】

RE:ドクターペッパー警部   編集  評価

がくお (2024年05月27日 08時58分)

>仕事を教える以前の問題だと思うレベル

ご愁傷さまですm(_ _)m
でも、3人揃うってのは1回転で大当たりするレベルなので、
せめて1人揃わずの激熱ハズレくらいにしてやって〜


私の好きな将棋のジャンルで言うと(2回目 笑)

私には、社員というか会社内の人員配置を駒に例えるクセがあります。

行ったっきり戻ってこないヤツは香車、仕事がぽんぽん飛んでいたら桂馬、安心感があるのは龍(飛車がひっくり返ったやつね)、、、

局面を部分的にではなく全体を見渡すことを大局観と言いましてね、実際に社内を見渡すようになっちゃいました(年寄りの証拠w)。

暇そうにしている人、仕事をしている時の顔が暗い人、、、

大局観というのは将棋の形勢(会社の経営)の優劣を判断する1つの重要な要素であります。

遊び駒、働きの悪い駒にカツを入れるのが指揮官の役割であって、
自分が龍だからと言って歩にその役割を求めるのは無理だっちゅーのって話。

歩をと金にするのが上司の仕事、そのと金が相手の守りの要である金将を取って出世する・・・

現実社会は、
龍が歩にパワハラをする、お前はどうして働きが悪いんだ!
これがパワハラの根源なんじゃーないかと思うのであります。

ライオンさんところの3名はひょっとして将棋の駒じゃなくて全員オセロの石とか?(笑)


>舘ひろしさん、遅刻癖のある経済学者の成田さんに説教

他にも遅刻癖のある人(成田さん、フワちゃん、YOSHIKIさん、ひろゆきさんetc)っていっぱいいますよね。
舘ひろしさんは直したほうがイイって軽く説教したようですが、
そうやって説教してくれる人とそうでない人がいましてね、どっち派です?

私は放置派(笑)
自分がイヤだなーと思う人を相手にしなきゃいい話だし、その人の性格で直らない話だし、その人の遅刻癖を直しても地球平和は訪れないし(笑)

自分は遅刻は少ないけど、時間ギリギリ派なので、そのルーズな癖ってのは直らないことを知っています(キリッ ←いばるないばるなw)
「少なくとも5分前には来い!」と怒られても直りませんでした(^^ゞ


ひろゆきさんは自身の遅刻癖で
「相手の時間を奪っていることをどう思うのか?」
と揶揄された時に
「人を待たせても自分がいなければそのプロジェクトが始まらない、そういう有能な人になればいい」
個人的には色々な意味で「こういう人は相手にしない」です(笑)
遅刻するからって意味じゃーなくてね。


海外じゃ遅刻は当たり前だよ、
と言われたら、ハイそうですか、ですね(直接的にお金に関わるモノは(時間を)守るらしいけど)。
【793】

RE:ドクターペッパー警部   編集  評価

ライオン丸二世 (2024年05月25日 16時11分)

声優の古谷徹がとんでもない事になってますな。
現在70で当時は60代だとしても、そんな年で妊娠させられるのかと驚いた。

ガンダムのゲームでアップデートがあったみたいでHi-νガンダムで「赤ちゃんの声が聞こえた」って台詞があるらしいんですが、シャレにならんな。

シャア「冗談ではない!」

声優としてもかなりの大御所なので沢山いじられてた。

「アムロ、いきまーす!」
「マチルダさぁーん!」
「散開しろ!文春砲に狙い撃ちされるぞ!」
「いけ!チンファンネル!」

やら、アムロの乗機といえば?のアンケートに
34歳年下の女性とか。

年齢的にもこのまま引退か?後釜はクリカン方式で若井おさむか?とか言われたり。

割合としては低いのかもしれないけど、声優業界は女癖の悪い人が目立つね。

是非とも謝罪会見を開いて

「俺は今、猛烈に反省している!」

とでも言って欲しい。
やらかした事については当事者間で話し合って和解すりゃいいんじゃない?程度にしか思ってないけど。
【792】

RE:ドクターペッパー警部   編集  評価

ライオン丸二世 (2024年05月25日 15時45分)

攻殻機動隊の映画監督が最近のアニメ業界について思う事を聞かれて

「異世界転生モノばかりだけど、みんなそんなに現世が嫌なの?」

っていう記事を読んだ。

俺はワンパターン過ぎて異世界転生モノに興味が無くなったし避けてるので最近のはよく分からんが、やっぱり愚図がチート能力貰って異世界に転生して無双したりハーレム状態になったりするんだろうな。

主人公は本編では転生してないけど異世界モノは聖戦士ダンバインが至高だと思います。

前にも書いたけど愚図が異世界に転生したって愚図には変わりないと思ってる。
この辺はドラえもんが参考になる。

「日本じゅうがきみのレベルに落ちたら、この世の終わりだぞ!」

というよくネタにされる名台詞があるが、いくらチート能力を持ったとしても愚図に無双されるような世界は破綻しているのである。

チート能力についても愚図が過ぎた力を持ったとしても上手く扱えるはずもなく、そのうちやらかすのが目に見えている。
ひみつ道具に頼ったのび太のオチを見れば分かるだろう。

まぁこういうのは昭和とか平成初期にも何の取柄も無い主人公が理不尽にモテモテになるとかあったし、その流れを汲んでいるのかもしれない。

もっと言えば、「南無阿弥陀仏を唱えれば極楽浄土に行ける」という仏教の宗派の流れをも微かに汲んでいるのかもしれない。

そもそもあの世とか極楽浄土とか異世界とか、存在すら怪しい世界で、しかもそこに行けば幸せになれると根拠もなく思うなんて、よっぽど現世で終わってるんだろうなと。

溺れる者は藁をもつかむってやつなのか。

そこまで現世に希望が持てないならさっさと極楽浄土なり異世界に行った方がいいんではなかろうか?余計なお世話だろうが。

俺は別に現世に不満はあるけども、頑張れば楽しい事もあるから頑張ってそれなりに楽しもうってスタンス。

金が無いから政治が悪い社会が悪いとか文句言うよりは30分でも多く残業して収入増やすとか、クーポンなどを使って支出を減らそうってタイプだから、理解できないのかもしれないな。

南無阿弥陀仏だの極楽浄土だの茶化したので消されたら察してください(笑)
【791】

RE:ドクターペッパー警部   編集  評価

ライオン丸二世 (2024年05月25日 15時04分)

>一般論ですが、自分を高めることより周囲を落とすことばかりに気が向く人は・・・です。

自分が頑張るか、相手を蹴落とすか。
前者を選びたいですが後者の人間も結構いますよね。

パチンコで例えると前者はひたすらいい台を探す、後者はエナでしょうかね?
もしくは自分のリーチは当たれ、隣のリーチは外せ(笑)

>自分の考えと違う人を自分の方向に導かせるっていうね

ACのCMでパイロットになりたいという子供がいます、赤ちゃんの世話をする人がいます……想像したのは男性ですか?女性ですか?無意識の偏見がありませんか?って感じのがあるんですが、どっちで想像してもその人の自由だと思うんですよね。

その人が自由に想像する事を否定してる、つまりは多様性の否定と思想の押し付け。
そして「お前らはそういう偏見を持ってるんだろ」という偏見。

>そういう親の躾を受けて来た子供がどんな大人になるか?

宗教なんかもそうですよね?
疑問点とかあっても神がそう決めたから、神は正しいからとかで思考が停止していそう。

俺はそもそもキリストが本当に神の子なのか?という疑問を持ってます。
出生がまずおかしい。神が新婚の生娘の新妻を寝取るのか?という疑問があります。
俺が神ならば、既に夫がいる女性を寝取ったりせずに神に身を捧げたシスター辺りに子を宿しますよ。

現実的に考えれば、生娘というのはウソで他の男との子供をウソついてごまかしたってのが現実的な気がします。
俺が消されたら察してください(笑)

長いと言われたので続きます。
【790】

RE:ドクターペッパー警部   編集  評価

ライオン丸二世 (2024年05月25日 15時03分)

>実はその部下は、仕事が出来ないんじゃなくて、上司の仕事の捌き方と違うだけ

部下じゃないですがうちの職場では去年の終わり頃から新入りが3人配属されてどいつも使えないのですが、仕事を教える以前の問題だと思うレベルなんですよ。

北条氏政の汁かけ飯の逸話をご存じでしょうか?
北条氏政が飯に味噌汁をかける際に1回じゃ足りなくて、もう1回かけた(合計は1度で掬える量)のを見た父親の北条氏康が

「毎日食事をしているのに未だに適量を1度に掬えないような者が跡取りでは北条家も自分の代で終わりか」

と嘆いたという話です。(創作ともいわれてます)

優秀な人間に教えるのは楽です。特に1を知って10を知るような人間だと。
逆にそうでない人間に教えるのは難しいです。
教えるのを生業にしている教師ですら苦労してるのに教員免許も持たない素人の人間が完璧に教えられたらブラックジャックみたいなもんですよ。

特に今のご時世ではコンプライアンスとかうるさいし、俺は他の部署も掛け持ちでやってるんでめんどくさいし極力関わらないようにしてます(笑)

野球で例えるならスタメンの主力5人くらいが抜けて育成枠の選手になったようなもんですかね。
なので残った人の負担は増えるし、残業も増えるしで新入りについて愚痴り合ってます(笑)

しっかり教育する道もあるのかと思いますが、「頭数さえ足りてればどうにかなる」と思ってるっぽいう上の人間に、頭数だけではどうにもならんと分からせた方が早いのかな?と。

それで文句言われるならば、ボンクラを採用した奴が悪い、俺らがちゃんと教育できるように教育してない上の連中が悪いと開き直るつもりです(笑)

小学生でも理解できるような事を理由もきちんと説明して「はい、わかりました!」って返事してるのに3〜4回同じことを繰り返しても出来ていないと心が折れますよ。

>パチなんて勝ちゃあイイんですよ、勝ちゃあ・・・。

まぁね。俺は楽しむことを最上位に掲げてますが、楽しむことにおいて勝つというのはとても重要な事だと思います。
勝たずに楽しむとなると1円以下の低レートでないと難しいかな?
もしくはレトロパチゲーセンみたいなとこ。

そういや柏崎レトロ閉店したらしいですね。1度は行こうかと思ってたので残念です。

>成績として優秀なのは間違いなく前者ですが、同業から憧れの対象になるのは後者なんですね。

麻雀で連想しました。プロ雀士でも1巡目にオタ風を切らないとかありますよね。

>では、パチにおいてアナタはどっちを目指しますか?
>裏返すと、ずっと前者であり続けるのは苦しい作業ではないのかなーと。

そうですね。勝ちに拘るのは作業であり苦行に近いかもしれません。
俺はどちらでもなく戯れとして楽しむのがいいかな。

少なくとも自分でハンドル固定していて他人のパチンコの打ち方にとやかく言うような人間にはなりたくない(笑)
違法行為してたらマナー違反どころでは無いと思うので。
<  83  82  81  【80】  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら