| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 829件の投稿があります。
<  83  82  【81】  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【809】

RE:ドクターペッパー警部   編集  評価

がくお (2024年06月07日 13時18分)

>ガーシー

そんな人いましたね(過去形)。
高座名は何がいいですかね(突・大喜利)




・SNS有名人詐欺とパチ動画

パチ動画を見ていてハッ( ̄□ ̄ )!な話。

池上さんやホリエモンなどを語られって詐欺に遭った人いっぱいいるじゃないですか。
個人的には騙されるのか不思議でしゃーないなと思ってたんですが、
パチ動画を見て解決しました(謎のリンクw)



・パチ動画

某人気機種のST中、、、

(演者)
〇〇打法を発動します!(注:もちろんオカルトね)

(視聴者に向けて演者が発話)
もちろんね、失敗する時もありますけど、成功する時も多々ありますので、みなさん是非マネしてみてください!

(〇〇打法の甲斐あって無事大当たり)
この流れはいいですね〜 これなら〇〇打法は使わなくても大丈夫ですね。
もちろん打法を使わないばっかりに損することもありますが、時には功を奏して成功することもあるので、自分で流れを見極めるっていうのは大事ですよ!

(視聴者の反応)
〇〇さん さすがです!
今度〇〇打法マネしてみます!





この視聴者の人たちがね・・・詐欺られやすいんじゃーないかとちょっと心配になります。

演者の人は

・〇→〇×
・×→〇×

この考えられる4通り全てをフォローするような発言をしているのに
・成功は必然、失敗は偶然
って視聴者は自分の都合のいいように捉えているだけなんですよね(俗に言うリーディングですな)。

野村克也さんの
・勝ちに不思議の勝ちあり 負けに不思議の負けなし
の真逆を行くっていう。。。


SNSの有名人詐欺に遭った人もきっと自分にいいように捉えて相手に導かれて・・・なんじゃーないかと。
あぁ・・・なるほどね・・・って思いました。



極端な話になりますけどね、日常のパチの所作でも
・インディケーター(回転数表示器)を見るのは台を選んでるんじゃない 迷っているんだ
が持論です(ぉぃぉぃ)。

履歴データ等を自分のイイように解釈しているという点では、あながち間違っていないんじゃーないかと。
(スロは分かりませんけど)


別の例で言うと
・釣れたんじゃない 釣ったんだ! 平松慶!
も同じじゃーないかと(^^;)

釣れたのか、釣ったのか、モノは言い様ですなぁ(*^_^*)
【808】

RE:ドクターペッパー警部   編集  評価

ライオン丸二世 (2024年06月06日 00時46分)

日付変わって今日は令和6年6月6日。
5月5日にジャグラーでやられても懲りない連中が打ちに行くんだろうな。
いいぞ、頑張れ!それこそ養分だ。
俺は仕事なので週末にでも打とうかと。
【807】

RE:ドクターペッパー警部   編集  評価

ライオン丸二世 (2024年06月05日 12時32分)

ガーシーが落語家に転身を発表。

落伍者にしかなれんだろ、落語をなめ過ぎという感想。
【806】

RE:ドクターペッパー警部   編集  評価

ライオン丸二世 (2024年06月03日 17時52分)

>という状況を思い出しました〜

難しいですよね。職場ガチャって言葉を思い出しました。
仕事内容よりも「同じ職場にどんな人がいるか?」のが重要かもしれませんね。

>それを思うと3人もいたらね〜

今後少しずつ成長してくのかもしれませんが、うち2人は派遣ですからね。MAX3年なのでなんとも。

>それをこなし続けると、上の人は こなさない人

少し前に話したと思いますが「それは自分の仕事ではないので」という若者に少し近いのかもしれませんね。

俺の場合は常にという訳でなく状況に応じてですね。
一概には言えませんが、一時的なものであって相手も無理を承知でお願いしてて、嫌いなヤツでなければ応じると思います(笑)

一番懸念するのは無理を通したらその無理が常態化してしまうのが嫌なんですよ。
お店でもそうてすよね。たまたま売れ残りのコロッケを1つオマケしたら次回以降「今日はくれないのか?」とか言われたらたまったものではありません。

>あ・・・たまたま見ましたけど、ようつべで80年代ジャンプキャラがミルクボーイ風漫才

ガンダムのは見た記憶があります。
ジャンプのはオススメに出てたと思うのでドラクエのレベル上げしながらとかで聞いてみますね。
【805】

RE:ドクターペッパー警部   編集  評価

がくお (2024年06月03日 08時56分)

>新入りが使えなくてどうにもならなくなったら、それは新入りの問題か上の責任

私が20歳ちょいの時ですけど、とある40代のギンギラギンwなお客さんとのお話。

そのお客さんは自分の意に反して、会社の上の人しがらみでウチと取り引きしなくちゃーいけなくて、
当然ながらウチのことがキライだから、いつも眉間にシワ寄せて事務所に入り込んできて、
嫌がらせのように色々文句言ってくるんですよぉ〜

な〜にー! やっちまったなぁ!

オトコは黙って・・・




いや違う違うw

その部署で歳もいちばん下で、その異動して来た新入りの私は
この人の扱いはどーすりゃえぇの? って思うわけですわ。
フツーなら相手は歳も20コ上だし、ビビるわけですよ。

ココでね、いろいろと対応する側のスキルやキャラクターによって対応が変わると思うんですよね。

まー、高卒ピカピカの女子ならビビって事務所の奥に逃げ、ズル賢いオトコなら上の人に丸投げ、血の気の多いヤツなら会社としての対応を忘れてお客さんと口喧嘩・・・


という状況を思い出しました〜

(ちなみに私はLOVEボダパチ精神で違う対応を取りました 笑)

ウチの隣の部署でも、1人でもどーにもならんヤツが2人いて、上の人が常にヒートアップしてました(^^;)
それを思うと3人もいたらね〜


>どうにもならんてのを上に示さないと自分らが無理を続ける羽目になります。

ワイのことやないかーい(ミルクボーイ風)
それをこなし続けると、上の人は こなさない人 に話を振らなくなり、仕事をこなす人に集中していきます。
こなす人が会社内に複数人いて、それがレベルの差であればイイのですが、
こなす人とこなさない人が、その他大勢のその他 のような割合になると
こなす人だけがスキルアップしていき、仕事(技術)の継承ができなくなる・・・

というのがダメな会社です。

そう言う意味で、私はこの会社にいないほうが会社にとってエェことなのです。

元総理の福田さんみたいなこと言うな 笑



あ・・・たまたま見ましたけど、ようつべで80年代ジャンプキャラがミルクボーイ風漫才してました。


「ドラゴンボール、キャプテン翼、幽遊白書が参戦!オール新ネタでお送りするミルクボーイ風漫才の祭典、「Milk-1グランプリ2024」

審査員もジャンプキャラだし、最高でしたわ。
男塾も 富樫ちゃうかー 富樫やないかーい で爆笑です。
【804】

RE:ドクターペッパー警部   編集  評価

ライオン丸二世 (2024年06月02日 19時25分)

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8ecd2796218d50ddfd09edb8eadfbe257538aee1

気になったニュース。

教師がgmailを誤ってgmeilに送信。
パスワードかけずにそういったのを送るのもダメだけど
教師がmailを間違えちゃいかんだろう。英語教師でないとしても。
【803】

RE:ドクターペッパー警部   編集  評価

ライオン丸二世 (2024年05月28日 19時18分)

カンニングの件、ヤフコメ民も大体俺と同じような意見で笑った。
【802】

RE:ドクターペッパー警部   編集  評価

ライオン丸二世 (2024年05月28日 13時51分)

>相手を自分のラインまで引き上げるか、自分が目線を下ろすか、どっちかなんですよねー

とりあえず新入りが使えなくてどうにもならなくなったら、それは新入りの問題か上の責任だと思ってます。
そうでもしないと精神的に参ってしまいます。

上からしっかり教えろなんて言われたらこないだの例を出したりして、俺には無理だって言いますよ。

特に昭和によくある風景ですが、現場が無理して頑張ってどうにかしてしまうから、上層部は何とかなるから大丈夫って思ってしまうんですよ。

どうにもならんてのを上に示さないと自分らが無理を続ける羽目になります。

>あ、、、蓮舫さんが都知事選に立候補ですってね。

(得票が)2位じゃダメなんですか?

って言う人が沢山いそう。勿論俺も(笑)
【801】

RE:ドクターペッパー警部   編集  評価

ライオン丸二世 (2024年05月28日 13時43分)

>遡って、この子供がジシした遠因は何か・・・

可能性として、親からのプレッシャーもあったのかもしれませんね。
ちゃんといい点数を取らなければダメだ!みたいな。

当事者らとは接点が無いので俺としてはドライな感想しか出ません。

「カンニングだけでも卑怯なのに、ジシで逃げるなんて飛んでもない卑怯者だな。これは親の教育の賜物なのか?それとも遺伝なのか?」

なんて本人の前で言ったらブチギレそう。

>魁!男塾を題材にした道徳の授業を行わない教育界と

富樫は早弁見つかって切腹命じられてましたね。腹に猫入れてたけど。
【800】

RE:ドクターペッパー警部   編集  評価

がくお (2024年05月28日 13時21分)

>使えない部下3人物語

そうなんすよねー

相手を自分のラインまで引き上げるか、自分が目線を下ろすか、どっちかなんですよねー

殆どは前者だと思う。
少なくとも昭和の世界なら前者。

令和は後者じゃなきゃ困る、というのが当事者の主張だろうと思う。
おれが会社に合わせるんじゃなくて、会社がおれに合わせろ、でなきゃ働いてやらないぞっていう思想かな。

だからYouTuberという職業が生まれたような気がします。
指揮官にはなっても駒や歯車にはならないぞって。

特にこれから労働人口がどんどん減っていくにあたって、YouTuberを甘やかす協賛企業が現れないことを願います・・・

って、YouTuberに恨みでもあんのかよ 笑





いやね、つばさの党みたいなのがね、プラットホームを提供する側も無責任、当事者も無責任、、、

どうすんのよ、ホントに。





あ、、、蓮舫さんが都知事選に立候補ですってね。

小池さん、蓮舫さん、石丸さんの3人の争いの予感です。
たぶん都職員は消去法で小池さんを推す気がします。
私は石丸さんですけどね。
<  83  82  【81】  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら