| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【52】

RE:ようやく警察が、打ち手の味方となるか

ニーナ。 (2008年12月23日 15時58分)
行政機関も、民間と同じように、金が欲しいわけですね。 ただ、行政機関(国)に年貢が入るからこそ成り立つのが、競馬競輪などのギャンブルですが。
(パチンコもそこまであからさまではなくても、警察が、競馬でいう農林水産省と同様な役割と甘い蜜を吸ってるのが明らかですが)
法律に忠実なら、競馬も競輪もパチンコも成り立たないことになります(株がOKということは形式の似てる競馬競輪はOKかな?この辺は詳しくないのでわかりません)確かに完全に禁止となれば結局のところ国にとってよいことなのかも知れませんが、パチンコ好きや、競馬好きというそれを楽しみにしている人は山ほどいます。一概に法律で賭博OKです!としてしまうわけにもいかないけど需要はある、となると、国にお金を多く、納める代わりに認めるというのも、ありなのではないかと思います。
(パチンコの場合は、公平ではなくうまく立ち回れば生活もできるというのが、他と違い賭博としても完全にアウトですね。)

確かに借金などの暗い側面があるわけですが、
だからといって、一気に禁止とは行かず、スロットの5号機規制みたいに、その場その場で細かく規制していくというのが、必要なんだと思います。
警察にとっては、金が欲しいのが1番なのは、事実なんでしょうが、行き過ぎたバトルスペックの規制にしても、ちゃんとバランスを考えて、借金や金銭感覚の麻痺などパチンコ自体を禁止にはしないけどちゃんと打ち手の事も考えて規制しているように思えるのですがどうでしょうか?

■ 99件の投稿があります。
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【53】

RE:ようやく警察が、打ち手の味方となるか  評価

趣味はパロット (2008年12月23日 16時56分)

正直、どこまで警察が打ち手のことを考えているか不透明ですね。
官僚省庁とも違い一番地域に身近でクレームの矢面に立つポジションですから、
これ以上事が重大になってデモとか起きる前に先手打っておくか、みたいな風にしか見えないように思えます。
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら