| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【157】

RE:釘曲げの通報に関して

電役大好き-本物- (2008年09月03日 16時01分)
>その規則に準じないホールには営業を許可しちゃいけない。

だからね、建前はそうかも知れないけど、道釘をいじれば同じ結果が得られるんですよ。そっちは合法でしょう?ユーザーにとって、釘を殺されようが、そらされようが結果は同じなんですから、別に困ることじゃないでしょう。
法律を守らせるために法があるんじゃないんですって。

>目的に応じて、適正になるよう注意指導することが必要でしょう。

適正にするためには、前にも述べたように等価用、40玉交換用の台を別けて作らなきゃいけなくなる。結果被害を被るのはユーザーでしょう。
法解釈では正しくなって現実に則してないですよ。

>その責任は、許認可する公安委員会にあるのでは無いですか?

飲酒運転をしたら公安委員の責任にはなりゃしませんよね。皮肉じゃなく。

「実情を踏まえて、柔軟(御都合主義的?)な対応をしているか」であれば、別に反論はありませんよ。ただし責任はホールのみだとは思います。

■ 192件の投稿があります。
20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【158】

RE:釘曲げの通報に関して  評価

もりーゆo (2008年09月03日 16時06分)

編集再投稿

>思います。もりーゆさんは思いません?
>企業が関連法を知らなきゃ話にならないでしょう。

理としては納得。
でも現実、必ずしも理解しているとは言えないでしょうね。

話がずれましたが
ホールがそれを承知しているかどうかと
警察が注意や指導・取締りを行う義務があるかは別の話になりますね。


>飲酒運転をしたら公安委員の責任にはなりゃしませんよね。皮肉じゃなく。

個別事例の話の直接責任ではなく

それならば、飲酒運転が減るように、各所に指導したり、取締りをするのは
公安委員会の責任だと思いますよ。
20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら