| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【56】

行列のできるホール

Iwa (2003年01月29日 14時23分)
弱小ホール関係者です。
行列のできるホールに行かれている方にお尋ねします。
-----------------------------------------------------------------
近隣で唯一知っているケースは、CRが出始めた頃、毎日同じ台が確実に
50万円ということで深夜から行列ができた某ホールだけです。
ところが、2年ほど前ですが、恒常的に早朝から多数の人が並ぶホールが
テレビで紹介されていました。
(近隣では、その様なホールはありません)
-----------------------------------------------------------------
現在は、過去の様にやんちゃな事はでき難いと思います。
その前提で、他店より千円当たり5%釘が甘くても全員が勝つわけでは
無いのに、何故、早朝から大勢の方が並ぶのでしょうか?
処女オープン時や前評判の高い新台の地域トップ導入なら理解も
できるのですが・・・。
-----------------------------------------------------------------
実際、新台オープン以外で、早朝から行列ができるホールは、
他店と比べてどこがちがうのでしょうか?
釘や設定を極端に甘いのとキツイのにすれば、甘い台しか
お客様がつかない様に思うのですが・・・

■ 56件の投稿があります。
6  5  4  3  2  1 
【56】

RE:行列のできるホール  評価

たかぽん (2003年06月04日 15時30分)

行列が出来るホールを目指す!…なんて志の高い目標なんでしょうか。ぜひともがんばって必達してください。
面白いメルマガがあったので参考にしてみて下さい。
http://www.vqnet.com/ecsite/magazin/sample0526c.html
内容は面白おかしく書かれている内容ですがパチンコ屋さんに並んでいる行列のお客様にアンケートを取っているようですよ。
【55】

RE:行列のできるホール  評価

風邪の男 (2003年05月09日 00時34分)

私は、親がパチンコ好きのためか子供の頃からパチンコ屋に出入りしていたものです。私が小さかった頃に比べパチンコ屋も変わりましたね、今ではパチンコ屋も増え、景気も悪化、ホールの店長さんたちはさぞかし大変だと思います。今までこんなに熱心な書き込みがたくさんあったので私も書かせていただきたくなりました。私はホールの関係者ではありませんのでパチンコやパチスロ好きの客のとして意見を言わせていただきます。私だけの意見ですので参考にならないと思いますが私は職業としてパチンコをしているわけではありません。出来れば10年・20年パチンコやスロットを余暇として遊んでいきたいと思っています。ただやるからには負けたくないのが本音です。だけど遊びたい。矛盾していますがそれが本音なのです。今の等価交換や早い新台入れ替えにはどうも「これでいいのかな」と思ってしまいます。それだけコストがかかれば出玉に響く、等価交換にすればなかなか出る台を作るにも大変になってしまうと思います。ここでどうでしょう?
・新台をあまり入れ替えず旧台がもっと打ち易いように整 備を細かくやる。
・換金率を上げる店が多いなか一気に下げて出玉に還元す る。等々
昔みたいに「今日はタバコを1カートン取るぞ」みたいな店もあっていいと思うのですが。私はが思うのには下手な宣伝より口コミの方がよっぽど効果があると思います。今はギャンブル性の方が強く出てしまって遊びの要素がなくなっているのでは無いかと思います。(決してパチンコ台等に規制をしろといっているのではありません、規制は無いほうがいいと思います。)抽象的で参考にならないと思いますがこれほど熱心に考えている方ですからいいホール作りをしてください。
【51】

RE:行列のできるホール  評価

アンドレ (2003年05月01日 01時01分)

既にご存知でしたらすいません・・
当たり前な事柄について書かれていますが、
解っていても出来ていない事があるかも知れませんです。

http://www.info-p.co.jp/column/one/index.html
【49】

RE:行列のできるホール  評価

友達 (2003年04月26日 22時59分)

こんばんは、いわさん。
どんな店が良いのか悪いの・・・
それはあなたがパチ(スロ)好きではないからじゃないの
ですか?
あなたは、休日パチンコやスロットしますか?
(他店勉強のためじゃなく)
パチンコやスロットにどっぷりハマレバお客がどんな店
に行きたいか自然にわかってくると思います。
(自分が行きたくなる店イコール行列の出来る店なのです。自分が行きたくない店に誰がきますか?)
はまってるお客が常連となるのです。
どんな商売でも人の気持ちを読み取れば成功すると思います。最近小さな店はどんどん少なくなっています。
寂しい限りです。小さい店には大きな店には無いものが
あると思います。(やたら混雑してないとか。。。)
とにかくがんばってください!!!
【43】

RE:行列のできるホール  評価

友達 (2003年04月20日 22時38分)

僕は客です。
朝、並ぶのは良く出るからです。(笑)
今日は朝一10満ゲット!なんて台作らないと駄目だね。
そうじゃないと朝早くから並ばないです。
(寒い時もあれば暑い時もありますしね)

朝出てる台は昼頃まで出る可能性があります。
朝から昼過ぎまでバンバン出まくりの台ってあまり無いですね。(ありすぎるとお店パンクしちゃうね。)
ですから、昼2時ごろはお店がすいてくるのです。
昼2じ頃になるとはまり台がなんと無くわかってきます。
ですが、2時ごろから爆発する可能性もあります。
要は、玉の出にメリハリをつけたらどうかと思います。
メリハリし過ぎも駄目です。(難しいですね。)
メリハリを付けると、ハイエナするために、常連客が
台の動向を見張っています。
もうすぐ出るんじゃないかなぁ?
なんて思うわけです。
結局台の動向を見たい為に店にいちゃいます。
パチスロメーカーのような経営をすれば良いと思います。
パチスロメーカーで大手、サ○ー、アル○なんか良いアイデア持ってます。猛獣王やミリオンゴッドなんかです。
猛獣王は天井サバちゃんなど、ハマリの後に大逆転の可能性を残しています。
ミリオンゴッドは天井付近になると、PGGやSGGが出やすい
要に感じます。
両者の人気機種は勉強すれば(攻略本)勝てるんじゃないのか?
と思わせますよね。
これだと思うのです。
この店を研究すれば(出ダマのチェック)をすれば勝てる!
と思わせるのです。
俺だけは勝てる!と思わすのです。
昨日、一昨日はあの台ははまってる。
今日がねらい目だ!
なんてこと思わせることです。
それにはまず、赤字営業をしてお客を呼ばないと行けませんね。お客がいないと話になりません。
ほとんどの客は俺だけは勝てる!と思っています。
暇つぶしの人もいますが、そう言う人は常連にはなってくれません。
なんか話が長くなりましたが、良い店作ってください。
良い忘れましたが、店員の態度、便所の清掃なんか
当たり前です。
【38】

RE:行列のできるホール  評価

課長 (2003年04月15日 03時24分)

私もこのスレが終わるのはもったいないと思いますので、
つたない意見ですが、投稿させてください。

43玉というのをメリットにするなら、スタートより特賞時の出玉です。

スタートって数値は凄く便利ですけど、これほどエンドユーザーの感覚と乖離した数値はないと思います。
たとえばS64からS66に上げるというのは、ホールからすれば大変なことですが、お客様から見ればどちらも1000円22回ということで、全くわかりません。

逆にS66を64に落とすことでTYを80個増やせます。
今まで1950個だった出玉が2030になれば、ドル箱に入り切らなくなるわけですから、ピーアール度は満点です。それでも体感上の回転率は変わりません。

周りのお店より回すことよりも、TYを1発でも増やすことを考え、他店との差別化としましょう。予算があるならドル箱は2000発のタイプに…
【37】

RE:行列のできるホール  評価

変なの!! (2003年03月19日 11時27分)

ファンの一人としての意見。
金品を取得する為に来られている方がほとんどだと思いますが、中には"時間潰し"の為に来られている方も
居ます。
パチンコで言えば、3000円分のカードでプレイしていて、一回もリーチが来る爽快感が味わえないような台
をいつまでも設置しているホール。
パチスロで言えば、5000円程度回しても子役(ベルなど)が5〜6回揃えば御の字の状態それとリプレイすらズレてまともに来ないような台をいつまでも設置しているようなホール。
この2点ですよ。
例え通り一遍の事でも、それが噂になりますので
必然的に"弱小ホール"になってしまうのです。
昨今のホールって"時間潰し"をする予定が"石潰し"になってしまう傾向のホールが増えてきました。
年々その数は上昇傾向になってきています。
ファンが"足を洗う"ハメになってしまった事を此処に来られる業界関係者さんたちはもう一度考慮していただきたい物です。
【36】

RE:行列のできるホール  評価

V3 (2003年03月18日 21時58分)

すごく内容の濃いトピックでこのまま終わってしまうのは
もったいない気がします。

(私は客レベルです。)
基本的に「出す」という時に出さないと行く気にならないです。
例えば「メンバー専用台」とか「甘くぎ」に低設定や「だまし釘」入れてくるようなとこは最低。

設定6を売り物にしてるのにその6が出ないような店。

ダイレクトメールなどで呼びつけといて全然出さないようなことがあると2度と行きたくなくなる・・・などです。

行列ができる店の共通点で私が感じていることは
「この店なら2万、3万ぐらいの負けならいつでも取り返せる・・・」
という不思議な感覚にさせてくれる店・・・ですかね?
必ず異様な熱気に包まれた爆裂コーナーみたいなとこ
があったりします。
昔で言うとエキサイトやアレンジマン、フルーツパッションなんかをうまく使ったお店がそんな雰囲気を持ってました。

また「人気機種はそれほど開けなくてもお客さんが付く」
なんてコメントがありましたがそれはその通り
ただお客さんが打ちたいと思う機種の釘を開けてこそ
行列のできる店になるのでは?
「パチンコやパチスロは負けてもこの機種が好き」
なんて機種が年に1回か2回は登場します。
そんな機種にこそお客さんに長く打って貰えるような
釘調整をしてほしいものです。
【23】

RE:行列のできるホール  評価

(2003年02月08日 23時08分)

 前に、行列ができるホールに行って行ったことがあるけど、本当パチンコのハマリ、放出の過程を楽しませてくれるんだよね。こういうホールになると、5%釘を開けてギリギリの商売でも成り立つだろうね。
たまに、普通の店でも良好な日にぶち当たって終日勝負なんてしたものなら、まるで機械が生き物のよう。千回転先が何が起こるかわからない、今日は最悪って日から大逆転とか…今日は楽勝とか…そういうパチンコが出来る店って楽しいのね。
 その時は並んだことの無いおいらも並んでしまったんですけど、並んでいる客の話になると『他の地域から毎週来てんだ』って言う方もいました。そういう客に対しては賛否両論はあるけど、他所者より地域の人を・・・でも他所者でもいい店があるならさ、パチンコ店を開拓しに行くよね。
【21】

遅まきながら・・・  評価

ろんぐヘアー (2003年02月08日 00時12分)

釘や設定については既に出ていますが、さらにこういう差が行列店にはあるのではないでしょうか?ただしこれは大阪でのケースです。

1.融通がきくこと。
初回357ラッキー→468交換、朝1時間は無制限の横並びのルールではなく、朝1時間の無制限タイムはとりあえず終わるが、人気のない台は無制限タイムを延長するなど融通をきかせている。→不人気台に客を付ける効果。

2.異常時の店員の対応が的確。
ナンバーランプを点灯させてから店員が来るのが早い。トラブルを複数店員にたらい回しにしない。機械トラブルにすぐ対応できる。→異常時にきっちり対応できることで打ち手とスタッフの間に信頼関係。

3.店内レストランがある。
客の流出を防いでいる。負けている人は昼過ぎには一旦落ち着く場所が欲しくなります(複数のオバチャン達から確認済です)。自宅、喫茶店など一旦一息してから打つ打たないを決めますが、外に出られてしまうとライバル店に行かれてしまう可能性があります。→店内レストランは打ち手を囲い込む効果。

この3つを満たしていて
4.そこそこは出す。
5.立体駐車場(立体でなくても雨に濡れなければよい)
あと
6.スロットのイベントが信頼できること。
あっという間に客トビしそうなのに、ノーマルA400全台6イベントとかメール募集しておいて、判別かけたら6なんてどこにもない!とか、ポイント集めて6が打てるサービスを初めてそろそろ多くの人が6が打てるポイントに達する直前に突然サービスを廃止したり・・・大阪では実際にそういう店があって、今は人のまばらな店となっています。
【10】

追記  評価

一軒家タナカ (2003年02月01日 00時01分)

すいません、ひとつ気がつきました。
Iwaさんのお店は無制限(ノーパンクというのでしょうか)でしょうかLNでしょうか?
もしLNや1回交換店ならば、タイムサービスを設置することで朝の稼動がぐーんと上がると思いますが。。(私はこういう店が好きです(^-^))
【5】

RE:行列のできるホール  評価

@華人 (2003年01月31日 13時39分)

アウトが50000近い強いホールなら必然的に朝から
並ぶ人が多くなると思います。どんな店がどんな内容で
テレビで紹介されたのかは知りませんが・・・

儲かる可能性が高いから早朝から並ぶのでしょうから
スロならモーニングが入ってるか、朝市出目で高設定が
解かる、メールで高設定公開している等考えれます。
パチなら前日確変だそのまま残ってるとか・・・
【2】

RE:行列のできるホール  評価

一軒家タナカ (2003年01月30日 17時02分)

kanakinさんのコメントはまさに的を得たものだと思います。(ちと読みづらいですが(笑))
どれもこれも読んでうなづくばかり、感服です。

おそらくkanakinさんは業界側の方と思われるので、打ちテから見た場合として僕の意見も記述しました。

1。基本的な設備があること
   例えば今時台の上のカウンターがない店に並びは
   まず発生しないと思います。
2.人気機種を的確に把握し導入していること
   海系はまさにその典型的なパターンですね。
3.イベントの信頼度が高いこと
   これはかなり重要だと思います。
   その日その日で考えるならばガセイベントは
   ひとつの戦略でしょうが、
   結局それは客飛びにつながり、
   朝の台取りがアツくなることは決してありません。
4.「この店って、なんだかんだ言って当たるよな」
  というイメージを客につけること
   昔、僕がとある店をホームにした要因です。

>釘や設定を極端に甘いのとキツイのにすれば、甘い台しか
>お客様がつかない様に思うのですが・・・

違うと思います。
一般的なお客さんの目は、「甘い台」より「打ちたい台」です。例えばガセじゃない「甘釘コーナー」よりも「海物語」から埋まるケース、周囲でよく見かけませんか?こんなもんなんです客側の立ち回りのパターンなんて。
ということは・・・手段が見えてくるような・・

P.S.
Iwaさんのように真剣に考える方がおられるホールは必ず成長します。ぜひとも頑張って、誰もが振り向くようなホールにしてください。
【1】

RE:行列のできるホール  評価

kanakin (2003年01月30日 01時36分)

東京在住の歴30年のパチ打ちですが朝の並びの多いホールの特徴としてお客になにがなんでも明日この台またはあの台がうちたいという気持ちにさせてしまう営業方針が徹底されている事だと思います。新台オープンの時とではお客の目的意識が違うという事です。           1 釘のメリハリ必要ですがプロ対策のため高度な調整と反面誰にでもわかる調整の2パターン必要       2はまったお客に明日の希望を与えてやる事      3ようするに一日中打ってくれるお客を増やす事からは じめねばなりません。                4常連客パチプロのマナーについて指導をしていく。  5勝ち組のいない店にはお客はいきませんが、これらの人々の人間的レベルが低いと店が不信感をもたれる。   6出玉データの公開                 がんばってください。
6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら