| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【143】

RE:遠隔をどう考えるか

もりーゆo (2007年10月15日 02時43分)
>出願日、公開日が併記されているので、特許を取得していると自分は解釈していたんですが、>93のもりーゆ さんの発言によると取得(有効ではない)してないのかな?

特許取得されているならば、
特許電子図書館で「特許・実用新案文献番号索引照会」した際に
「特許3990500」と言った様な「特許番号」が表示されるはずです。

特許出願から1年半経過したものは自動的に「公開特許広報」にて公開されます。
これは、審査・許可の有無に関わり無く行われるものなので、
特許が認められなくとも公開番号は必ず付与される事になります。

>この技術は、あえて使うとしたらどのようなことに使えるんだろう…?

全てが遠隔操作に直結する技術ばかりでもないので
それぞれに使える可能性は違ってくると思いますが

自分で精々思いつくのは
小ホール規模で遊技機を設置したゲームセンターや海外普及した場合の海外店での使用
ぐらいでしょうか。

中には、良くよく読むと「遊技機を操作する機能」ではなく、
「出玉状況に応じた適正交換率を算出するシステム」とか、
「会員顧客の遊技状況についての情報収集機能」にとどまるものもあります。
これらも結局の所、使用できませんけど。

■ 506件の投稿があります。
51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【150】

RE:遠隔をどう考えるか  評価

うぃ。 (2007年10月15日 08時01分)

ああ、なるほど、そういう事でしたか。
ありがとうございます。

そういえば、雑誌等で見かける事が何度かあるんですが、台湾や韓国で日本製のスロットやパチンコがカジノホール等に並んでいる事があるそうです。
向こうは交換率やら規制やら日本より大ユル、下手すると野放しみたいな状況らしいのでBロムがかなり出回っているとか。子役を好きなだけカットしまくって一回のBIGに何重連荘もかけるミリゴ仕様台とかもあるそうでして。
ひょっとしたら件の遠隔機器も何らかが使用されていたりして・・?(製造されているという仮定によるものですが)
【146】

RE:遠隔をどう考えるか  評価

rarara (2007年10月15日 05時43分)

もりーゆ。さん おはようございます。

>「会員顧客の遊技状況についての情報収集機能」にとどまるものもあります。

 この一文でふっと思ったことがあります。それは顔認証システムです。今のカメラは、そのワークについて、非常に高性能になってきていますよね。

 パチンコ屋についているものではないのですが、防犯カメラを以前何かの機会に見たことがあります。すごいですね。角度を変えてお客のあらゆるところを見ることが出来る。しかも、ズーム機能も昔に比べて非常にクリアに見えるように出来ているし、会話も小さな音から聞こえるようになっている。非常に感動したことがあります。
 あれと同じく、パチンコ屋の認証システムも進化してきているのでしょうか?別に見られても悪いことしてないので全然平気ですが、向こうから見るとどのような感じなのかなーと気になる時あります。バカにしているとかそういう中傷をしているかどうかは別にして、、あ、この人は先日いくら交換していたとか、そういうのってデータとして店側は収集しているのでしょうか?

 注意:前提として、その店の会員になっていないと仮定してください。

 これはもしかしてタブーな内容・・・?
51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら