| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【139】

RE:遠隔をどう考えるか

うぃ。 (2007年10月15日 01時03分)
出願日、公開日が併記されているので、特許を取得していると自分は解釈していたんですが、>93のもりーゆ さんの発言によると取得(有効ではない)してないのかな?
自分も役人ではないのでその辺はちょっとわかりかねます。
仮に取得していてもいなくても、現状公式に使用できる可能性は低いと思われます。

特許ビジネスは先物なので数十年後の利益を見込んで取得する事が多いですしね。ゲームメーカのコナミやバンダイ辺りが有名ですが。

■ 506件の投稿があります。
51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【159】

RE:遠隔をどう考えるか  評価

関数マニア (2007年10月15日 14時10分)

もりーゆさんの仰る通りかとw

第64条 特許庁長官は、特許出願の日から1年6月を経過したときは、特許掲載公報の発行をしたものを除き、その特許出願について出願公開をしなければならない。

と、また、

第32条 公の秩序、善良の風俗又は公衆の衛生を害するおそれがある発明については、第29条の規定にかかわらず、特許を受けることができない。
(ハ) 他の法律でその使用等が禁止されているもの

と、特許法に書いてました。

前者は出願を公開しなければならないだけ。
後者は風営法に触れるため認可はおりない。

ということでしょう。
いろんな遠隔関連サイトでも出願公開を見ただけで、合法だと勘違いして実際に使われてると批判してるのが目立ちます。

冷静に考えれば遠隔が摘発されてるんだからそれは違法であり、関連特許を出願はできても認可はされないってことですよねw

リョ-マさんの投稿と似た物が出願内容にあったようです。
ハンドル握った手が痺れるとかのあの投稿w

ハンドルの握った手の圧力を計算して打ち手の心理状況を把握するとかなんとかってシステムw
思いっきり強く握れば、遠隔システムが「この人はイライラしているから出さないヤバイ」と認識して出してくれるのかな?www

この手の話題も真面目に考えると面白いですねw
なんかリョ-マさんに愛着がわいてきたw
【143】

RE:遠隔をどう考えるか  評価

もりーゆo (2007年10月15日 02時43分)

>出願日、公開日が併記されているので、特許を取得していると自分は解釈していたんですが、>93のもりーゆ さんの発言によると取得(有効ではない)してないのかな?

特許取得されているならば、
特許電子図書館で「特許・実用新案文献番号索引照会」した際に
「特許3990500」と言った様な「特許番号」が表示されるはずです。

特許出願から1年半経過したものは自動的に「公開特許広報」にて公開されます。
これは、審査・許可の有無に関わり無く行われるものなので、
特許が認められなくとも公開番号は必ず付与される事になります。

>この技術は、あえて使うとしたらどのようなことに使えるんだろう…?

全てが遠隔操作に直結する技術ばかりでもないので
それぞれに使える可能性は違ってくると思いますが

自分で精々思いつくのは
小ホール規模で遊技機を設置したゲームセンターや海外普及した場合の海外店での使用
ぐらいでしょうか。

中には、良くよく読むと「遊技機を操作する機能」ではなく、
「出玉状況に応じた適正交換率を算出するシステム」とか、
「会員顧客の遊技状況についての情報収集機能」にとどまるものもあります。
これらも結局の所、使用できませんけど。
51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら