| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【21】

RE:白服さん、白服さん

設定師見習い (2006年12月23日 12時49分)
>変則打ちが何であるか、どうして禁止にしているのか・・・
>ホールの利益を容易に実現するために、客の遊技レベルを変則打ち等といった漠然たる括りを用いて、半強制的に画一化するのが目的なのでしょ?

 一般的なモノを売る商売は、商品の値段は一定ですよね。お客様によって100のモノが80円になったり、120になったりしませんよね。同じ時間、遊技してその価格に差ができたらどうでしょう?不公平に思えませんか?偶然による入賞で払いだされる賞球数による差は純粋に当たったから得られるものであって不公平ではありませんよね。
 かつてパチンコの原型となった「パチパチ」というものは技術介入性が強く、上手な人は狙い撃ちでき、下手な人は全然当たらないという理由から衰退消滅したと聞いています。地域性や客層によってはそれらが不公平感を生み店が潰れてしまうことだってあるんです。勝てる人がいるのも負ける人がいるから勝てるわけで、それら負けているお客様への配慮だと私は思いますよ。自分さえ良ければイイという考えは、現代の考え方なんですかね。

■ 36件の投稿があります。
4  3  2  1 
【24】

RE:白服さん、白服さん  評価

鷲塚 (2006年12月23日 15時43分)

サービスを売る・・・・例えるなら映画館

結構、映画館内に軽食売り場が設置されている所は持ち込みがNGという所が多いです。
何故か?
その売り場で利益を出したいからです。

パチンコも同じ回らない=利益ではありませんが
回る=損ではありますからね^−^

確かに設定師見習いさんの所はお客様に平等にと思ってるのかもしれません。 しかし、上記の考えを持ち
やっている経営者サイドの人も少なくは無いと思います。

ただ分かって欲しいのは、プレミア画像を撮影したくても、ゴト対策とかで携帯撮影不可やちょっとした鞄などもコインロッカーでお金を払い預けて遊技をしてること等理由が100%に近く理解出来ることは一般客は行っているということです。
【23】

RE:白服さん、白服さん  評価

鷲塚 (2006年12月23日 15時25分)

パチンコ・スロットは物を売るのでは無くサービスを売るという部類に入るのでは?
4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら