| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【19】

RE:プロ認定の判断

Qティーハニー (2006年11月27日 23時40分)
設定師見習いさん 判りやすく返信していただきありがとうです。

犯罪行為(ゴト師)についての説明として良く理解できました。

しかし釘の開け閉めやボーダー論で生活しているプロはどうでしょう?
店に掲示してある内容で該当するのは「プロお断り」と言う文字です。
犯罪者(ゴト師)に当てはまらないプロを断る明確な答えがわからないです。

■ 50件の投稿があります。
5  4  3  2  1 
【36】

RE:プロ認定の判断  評価

ホールの幽霊 (2006年11月28日 23時12分)

>しかし釘の開け閉めやボーダー論で生活しているプロはどうでしょう?
>店に掲示してある内容で該当するのは「プロお断り」と言う文字です。
>犯罪者(ゴト師)に当てはまらないプロを断る明確な答えがわからないです。

だから、私ははホールを単に地域の社交場と
考えています、マナーの良い人はプロでも良いんです
回りに不快な思いをさせなければ良いのです

ホールではプロ=形振りかまわずに儲けようとする
そういうのが居ると他の客は面白く無いでしょう?
お断りと書いているのです
明確な基準は有りませんがしいて言えば粘りすぎる
客です、ホールには当然回収台、優良台、遊び台が
有りますよね
毎日優良台に1日粘られると客足が低下するのです。
昔のプロは6時以降は打たないとか3万以上勝たない
とか有りましたが
(その人は6時以降は素人さんの時間だと言ってましたが)
優良台を毎日終日1人に占拠されるのが嫌なだけです
まあ、優良台はホールのオアシスだから沢山の人や
日ごろ負けている人に打って貰いたいってのが根底に
有りますが
5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら