| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【8】

RE:景品であったらイイナと思うもの

バウンティS (2006年11月10日 00時11分)
どんな景品かということも大切でしょうが、それ以上に価格を考慮していただきたいです。
一般販売店で割引価格で簡単に手に入る品物を定価販売されても、交換しようという気が起こりません。

■ 53件の投稿があります。
6  5  4  3  2  1 
【9】

RE:景品であったらイイナと思うもの  評価

設定師見習い (2006年11月10日 04時09分)

パチンコそもそもが投資額より勝つから景品と交換できるわけで
 例えば500円で大当りして1800発になった場合を考慮すると500円で7000円相当のもと交換できるんですよ。景品額を下げると射幸性という面で法律に抵触することとパチ屋さんでは景品と交換しているだけで販売はしていないわけです。だから免許もなくタバコやお酒が置けるのです。また、あくまで玉やメダルはそれそのものであってお金じゃないです。これをお金扱い(事実上お客様にとってはお金になるわけですが)すると造幣局あたりからお叱りを受けてしまうわけです・・・

 実際問題、掃けない景品を置いて景品の充実ぶりをアピールしてもいいんですが、それってムダじゃないですか?
ムダな費用が発生した場合どうなるかといえばお客様の負担になってしまうわけです。皆さんが何気なく交換している特殊景品(現金に換える品物)は3店方式から言ってその価格より高値で卸しているわけで、それこそムダな景品であるわけです。その差額はお店の利益から支払われたり、手数料名目で交換率差で埋めるわけですよ。お店的にもお客様的にも再プレーを有効に使っていただくことがお得であることは間違いないです。
 特殊景品に交換するお客様が減ることはお店的にも利益になって出玉で還元し易くなるわけです。

 だから私的にはパチ屋さんはギャンブル業ではなく、表向きはサービス業、裏方は流通業という認識でいます。
6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら