| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【40】

RE:業界関係者の方、教えてください。

眠り猫 (2006年06月22日 10時23分)
この手のサイトで、最初にツッコミを入れたいのは

特許が下りている=政府が認めた

と書く見事な勘違いですよねww
特許は特許庁、パチンコ設備の認可は警察庁です。

特許が下りている=今までには無かった新技術

と言うだけで、それを使っていいかどうかは、また別の話取り上げられている技術が、新しい物なら特許は下りるんですよ
また、メーカーも今後パチンコが合法かされたうえで、もし遠隔技術がOKになったら、特許をとっている事で、利益が出るわけでね、だからココで言っている

特許がある=すべてのホールが遠隔をしている
などと言う根拠にはなりえません、勘違いもいい所です。

大型プラズマディスプレイの特許がある=全員がプラズマTVを持っている

と言う事になりますか???そんなわけだ無いですよね

■ 281件の投稿があります。
29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【51】

RE:業界関係者の方、教えてください。  評価

もりーゆo (2006年06月24日 07時48分)

>特許が下りている=政府が認めた

この認識に難があるのもそうですが、

そもそも特許として認可されていません。

まず、特許出願は、その申請後3年、或いは認可を受けると自動的に一般に公開されます。
その特許の審査結果や適法性などは必ずしも必要ではないです。
使用目的に違法性のある事を謳わなければ、それが例え毒であろうが、兵器であろうが、盗聴器だろうがOK。
遠隔システムを通常の営業をしているパチンコ屋で使うから問題なのであって、
ゲームセンターのように景品交換を行わないようなスタイルなら、なんら違法にならない可能性が高い。

さらに、これらの特許は、出願者から審査請求がされていない。
こちらのサイト(http://www.ipdl.ncipi.go.jp/homepg.ipdl)の
検索エンジン(http://www.ipdl.ncipi.go.jp/Tokujitu/tjbansaku.ipdl?N0000=110)
で検索すれば、何れも「申請・公開」まではされているが「公告」「審査」「登録」の番号が無く、審査されていない事が明らかです。

ここを、意図的に伏せています。
特許の公開番号を調べられる程度の知識を持った人間ならそれが分からないはずはありません。
この辺りに明らかなる悪意を感じます。


編集追記
http://members.at.infoseek.co.jp/enkaku_death/index.html
おお、ココは大したもんだ。
本当に登録されている実用新案を取り上げて、上手く記述の解釈を捻じ曲げてる。
(注意:後述しますが、「実用新案の登録→有効な権利として認められた」ではありません)
しかも、よく読めば、
申請内容に書いてない事まで勝手に解釈して、「遠隔操作技術だ!」と繋げて行っている。

>また、【0015】の演出の制御は=サブ基盤の制御現在のパチスロのサブ基盤は出玉の制御まで可能である。
正規の基盤じゃ出玉制御なんて出来ない。
それを勝手に「可能」として「遠隔は合法と認められている」に繋げている。

あと、実用新案については、特許と違い実体審査無しで登録が可能。
このため、出願書類などの形式的な面をクリアすれば権利化されます。
で、実際権利行使するには「実用新案技術評価書」を特許庁に出してもらう必要があります。
(この評価書が実質的な審査ってことになります)
かのサイトで取り上げられている実用新案は、「【評価書の請求】未請求」となっています。
要は「実質的な審査」も「権利行使」もされて居ないと言うこと。
実質的には先に挙げた特許と同様、「言っただけ」の実体の無いものな訳です。

だから、これを以って「国が認めた!合法だ!」なんてのは馬鹿げた話です。

素人を騙すためになかなか巧妙な罠を張ってますね。

ここもまた、意図的に伏せられてますね。


さらに追記:「正規の基盤じゃ出玉制御なんて出来ない。」って書きましたが、間違ってますかね?
間違ってたら教えてください。
【41】

RE:業界関係者の方、教えてください。  評価

空蝉 (2006年06月22日 18時14分)

例のサイトですが、ある意味面白かったですね。良くできた作り話でよ。

業界に携わった人なら笑えますが…
知らない人が見たら鵜呑みにしちゃうんでしょうね。

顔認証システムとかホールコンと遠隔機能を一緒に考えてる人がいるのは
これらのサイトが原因なんでしょうね。
29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら