| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【209】

RE:本当かな〜

ホールの幽霊 (2006年07月22日 23時21分)
RNG(Random Number Generater)です
LE-TECのCPU内部に組み込まれたハードウエア
乱数発生器です、乱数発生器である以上
インクリメントカウンタとは考えられませんよね
乱数発生器はCPU内部のプログラムに依存しますから
どれぐらいで収束するかデータが無いので解らない
のが実情です、
相当、長期になれば収束するとは思いますが

過去の機種(LE初期、LE以外)には有りません
全てメーカの作るルーチンで乱数を発生してました
(インクリメントカウンタ:0から+1して又0にも戻る)
これだとB物や遠隔操作などプログラムを書きかえる
事により付け込む部分が有ったので変更されてます。
だから今の台は海外メーカを巻き込んだ粗悪品しか
操作は出来無いのです。

>これって、事実なら言ってはいけないことでは・・?

LEの仕組みはどっかのパチンコ機器メーカーが
公開してますのでRNGで有る事は周知だと思います

■ 281件の投稿があります。
29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【211】

RE:本当かな〜  評価

カメハメクリス (2006年07月23日 00時14分)

私は、ほぼパチンコ雑誌からしか情報を得ていないため、初心者的な、或いは的外れな質問になってしまうかもしれませんが、よろしく御教授お願いしたく存じます。

昔の大当たり判定法は、概念的に書くならば、
電源ONと同時に、内部のカウンターICが0から所定の値までを+1ずつカウントし始める。そして所定の値まで来ると、0に戻り、同じ動作を繰り返す。
スタートチャッカーの奥についている通過センサーを
玉が通過したという信号がCPUに届いた瞬間のカウンターICの値をCPUが読む。
この値が前もって決められた大当たり数値だった場合に、大当たりとなる。
というものだったと思います。

これが、ある時期に(数年前)、カウンターICの値は+1ずつ連続的に変化するのではなく、直前の当り、外れの判定が終わった瞬間に任意の値にリセットされ、その値をスタート値として、+1ずつのカウント動作を始める。という風に変わったのだと思っています。

この任意の値を決定するのが、RNGなのではないのですか?

そうだとすれば、発生する値が少々偏ったとしても、大当たり確率には影響しないと思うのですが。

それとも、RNGの値そのものを、大当たり判定に使っているのですか?

よく判ってませんのですが、よろしくご回答を、お願いいたします。
29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら