| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【10】

RE:営業停止の告知の報道はなぜし...

元は業界人です。 (2014年06月27日 10時53分)
記事にならないことはあると思いますが?
まったくないことが不思議ですと言ってるのです。

遠隔や個数カット、改造等は詐欺ではないのか?

■ 30件の投稿があります。
3  2  1 
【13】

RE:営業停止の告知の報道はなぜし...  評価

眠り猫 (2014年06月27日 20時24分)

>遠隔や個数カット、改造等は詐欺ではないのか?

遠隔が本当にあっての摘発なら、マスコミによっては報道すると思うが、遠隔は詐欺と言っていいかは微妙なラインですよ^^;

当たらないようにする遠隔と言うのは摘発されたものの中でもかなりレアパターンなんですよ^^;
なぜなら、遠隔で”他の店より出す”事により集客をして、薄利多売でも合計利益は大きいと言う状態を生み出そうとする物だからです^^;

この場合、他より当たる用になってる台を打ったお客様は、騙し取られたまたは損害を被ったとは言いがたいzですよね?
損害という意味では周りのライバル店が不平等だったとなりますが、営業妨害のたぐいになるでしょう^^;

そういう感じで結局、不正改造による未承認変更事案として摘発されるわけです。

個数カットってのは、昔はともかく今はやろうと思ってやった物と言うより、何かしらのトラブルによるものが大半なので、これはお客様が被害を被ってるが詐欺というには少々違うという話になる^^;

ちなみに、作為的にカットすると言う方法は今はまず無いです^^;
ホールコンピューターの進化で誤差玉取して記録が残ってしまう(データーの変更履歴も残り削除不能)ためにこの数値がでかくなるようなマネをすると税務署に睨まれるのは有名な話なので、むしろ嫌がるパターンです^^;
(全くないとは言い切れませんが^^;)
3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら