| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【152】

RE:業界動向

タッツン (2014年08月14日 19時27分)
追記です。(^^)

結論として『継続率は約70%〜89%』という表記によって
FAUSTさんの『継続率の定義』の【理論値込みで実際に約70%(前述のB⇒Hに辿り着ける確率)】は否定されますよネ。

ではこの数値から考えられる 『継続率の定義』は

1.C:レバーを叩き昇格パート開始時、【最低】約70%〜【最高】89%から継続率が選択される。
2.H:バトルパート終了後、レバーを叩く前の【最終】継続率が【最低】約70%〜【最高】89%となる。

この2択しか私には考えられないんですが?(^^;)
もう一度言いますが『ユーザーはテーブルの存在を知らないんですから。』

1.又は2.のどちらの場合でも最低継続率62%は存在していないので、ユーザーは不利益を被ってませんか?

『【最低】継続率が約70%〜だと思ったから打ったんだ。そうじゃないなら打たなかった!』
とユーザーは言いたいのです。(^^)

2の場合であれば『漏れ【れば】』70%で、引け【れば】89%という認識となります。

『継続率の定義は理論値』というのは否定されたのですから。(^^)

【最低】継続率62%なのに【最低】継続率約70%としか認識出来ない表記をしているので

『コンプライアンスに引っかかり【そう】ですよネ?』
『コンプライアンスに引っかかん無いの【かな】』

【そう】【かな】と付けて断定していないのは『景表法』に詳しくないので解らないからです。
『継続率は約70%〜89%』という表記、虚偽と取られても不思議では無いと思いますが?

<ここまで大手のメーカーならば【法的】に問題あるかどうかのチェック位はしているのでは?

そうなんですヨ!

だからguri-ndayさんも仰っていますが『悪意を感じざるを得ない。』です。

っで『こんな虚偽と取られても不思議では無い言い回しはアカンでしょ!』
コンプライアンスに引っかかん無いのであれば、
『話をもっともっと大きくして企業倫理をくすぐっていくしかないのかな』
という考えです。

いちユーザーとしてこんな言い回しは許せないからです。
例えは悪いですが『理論値【約80%】和牛ミンチです。』と同じなんですから

という事です。

まだ書きたい事が有るのですが一旦切りますネ(^^)

■ 229件の投稿があります。
23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【160】

RE:業界動向  評価

FAUST (2014年08月18日 11時21分)

タッツンさん
お返事ありがとうございます。

頂いた内容を拝見する限り、私がご説明させて頂いた理論を全く否定出来ていませんし、私が問いかけた質問にもご回答に漏れがある様です。

しかしながら、他の方からご指摘頂いた通り、板違いなのはご尤もかと思いますので、これにて私からのお返事も最後とさせて頂きます。

貴殿が本件に対し、別トピを立てるなら再度そちらへ伺いますが、貴殿の呈した疑問に対し、私がトピを立てるのも何か違うと思いますので、私も新たなトピは立てません。

お付き合い頂き、ありがとうございました。
【153】

RE:業界動向  評価

妄獣王 (2014年08月14日 20時47分)

こんばんは。横から失礼します。
個人的な感想を言わせて貰うとそんなややこしい事を考えなくても近年のメーカーやホールは以前に比べ客を馬鹿にしてると思うので「今更そういうのを言っても…」と思います。
客を馬鹿にしている、もしくは自身が馬鹿なのかどちらかに思えます。

例えばパチンコでヘソと電チューで振り分けの違う台があったとします。ヘソだと2R多めだけどその分電チューは16R比率が高めとかそういう感じで。

打ち手としては『初当たりで出玉なしが多いけど、その分連荘すれば16Rが多くなる』といったイメージをすると思いますが、今のホールでは平気でスルーをガチガチに締める店も珍しくありません。

そうなってくると『初当たりで出玉なしも多いし、連荘中も電チューで拾えなければ同じ』とデメリットだらけになります。長所を潰してます。

他にも色々とセコイ方法でとにかく無駄玉を増やす調整してるお店も少なくありません(全部とは言いません)

それは客を舐めてるんじゃないかと思います。「どうせ気づかないだろう」とか

他のトピックに書きましたが以前俺はほぼ毎日パチンコに行ってました。行かない日は月に平均で2日くらいです。それがいつの間にかパチンコしに行く日が月平均で1,2日になりました。現時点で7月頭に行ったきりで今後も特に行こうとは思いません。気が向いたら行きます。

その原因の1つがこのような馬鹿にされてる、舐められてる感じがしたからです。
メーカー「新台出せばホールは買うんでしょw」
ホール「新台入れれば客は打つんでしょw」
こんな印象を持っています。

法令順守も大事ですが、客を舐めたらいけないと思うんです。これはあくまで俺の印象なんで本当は客を大事にしてるのかもしれませんが。

ひとまず結論ですが『不満や文句があるならしない方がいい、その方が幸せになれる』です。
誤解を招きやすい表記は分かりますが、メーカーが認めたところで1円も入ってこないですよ?
ならばいっその事見切りを付けてしまうのはどうでしょうか?と思うのです。
23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら