| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【6】

RE:三店方式の疑問

近隣住民 (2013年01月18日 16時56分)

基本的にホール⇔買取所の間で同一の景品が流通している状態は違法。
都道府県条例にて「賞品の買い取らせ禁止」の規定がある。
2店で行われると、「買取所に賞品を買い取らせている」と看做される。
3店が存在しなければ無関係である事実を担保出来ない。

また、書類上は ホール→買取所→問屋→ホール と流通している格好となっていたとしても、
実務上でホール⇔買取所と景品が流通している場合も摘発例がある。
ペーパー上だけでは無関係という事実を担保できない。

実際にそれぞれが還流して、始めて「無関係の第三者である」事が担保される。


でも、地方に行けば未だにそんな店が存在するのもまた事実。

■ 16件の投稿があります。
2  1 
【8】

RE:三店方式の疑問  評価

YOU! (2013年01月19日 11時08分)

近隣住民さん御返答有難う御座います。

>基本的にホール⇔買取所の間で同一の景品が流通
は、まぁその店舗は500円になる景品と2000円になる景品の2種類しか見た事がなく、その2000円景品を運んでましたからねぇ。(せめて車椅子の客なんかを乗せるためのエレベータがある(しかも事務所にも別階ボタンでいける?)んだからそれでカモフラージュすればいいのに…と思ってたんですが、それで事務所に運べばそれこそ露骨すぎてアウトなのかな…?と。

でもどちらにしても
>地方に行けば未だにそんな店が存在するのもまた事実。
この言葉に納得です。そこの商店街で唯一賑わってるのがそのパチンコ屋だけ…な、ど田舎なので。
2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら