| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【29】

RE:例えば

業界/行政問題 (2012年07月28日 22時10分)
眠り猫 サン

業界関係者と思われる発言をされる方ながら、比較的ニュートラルな意見を述べる方と感心しております

流してもよかったんですが、読み返すと間違いだらけの日本語の文章にお返事をしていただきましたので…
今は公には無くなった韓国でのパチンコは遊戯した事はありませんでした
>777回大当り確定
玉貸しはイクラで“777回大当り”すると何倍の払出しがあったのでしょう(金額でもかまいません)?

日本では、あまり射幸心を煽ると韓国の二の舞になると言う事でスロットなどは5号機になって、時間消費型レジャー産業を標榜していく事になったと認識していますが…

韓国は古来の遊戯を射幸性の高いギャンブルとして産業化しようとして失敗した。
そして離れ小島でカジノやってますが…何か日本だけ出来ない理由があるのでしょうか?

>政治献金などの隠れ蓑として使われていた
日本の現状は、マスコミが飼いならされているため真実が表に出る事はホントに稀です

頭の中が総イエローペーパー化して来ている様に見えます

当方、生活安全課の方かホール関係者(配偶者等々を含む)と思われる(証拠は有りませんが、店員の無線連絡で何と無く解ります:必要な理由があればどこの地域か位は開示します)に異常な“当たり”が続く現場を何度も目撃しております

現状の腐り様の具体例はパチンコが顕著で、ボーダー云々よりも“ヘソに玉が乗っかってしまう”なんていう考えられない事態が発生している地域も有る様に書込みがありますネ

もちろん、店長室の秘密の機器と何チャラ基盤は言うまでもありません(ジャグラーとか、ある特定の地域とか店舗でしか拝めない挙動・出目が有ります)

此れが、やりたい放題の“「全廃」になった状況一歩手前”の状況という根拠です

>公務員がやれば不正はなくなる
そんな馬鹿なネ 少なくても善悪の判断が出来ない、統 治 能 力の無い警視庁には身を引いてもらいたい
誇大広告、公正な取引を適正に指導できる機関が必要ですが…さて
本来は、業界が自主規制出来れば良いのですが…モット絶対有得ない!!!

娯楽産業を標榜するなら、オンライン(ゲーム)化なんていう事になれば店舗サイド(ギャンブルとして利用してた客層は離れるでしょうネ 店舗も激減するはずですが)での不正は無くなる可能性は高い様思いますがネ

【換金方法について】胴元が個々に決める(レートも含め)のは無法地帯然としている
規制統治する官庁が具体方法を決め、通達しなければ統治を放棄しているも同じだ!!!

しっかし、パチンコやカジノって有る国より無い国の方が暮らし易い国だと思いませんか?

■ 52件の投稿があります。
6  5  4  3  2  1 
【30】

RE:例えば  評価

眠り猫 (2012年07月29日 01時43分)

>玉貸しはイクラで“777回大当り”すると何倍の払出しがあったのでしょう(金額でもかまいません)?

これも規定が無かったのか、まちまちだったようですよ^^;
僕が見たときと他の人が見たときと貸し玉は差がありましたし、払い出し個数も大当たり一回で出てくる個数まで開きがある印象でした

どちらにしても、大当たり一回で2千円以下って事は無い感じでしたが^^;
あちらの金額だったせいもあり、いまいち覚えが無いんですが^^;

僕が見たところは、大当たり一回で図書券?一枚と言った感じでした・・・外に出ると強面(と言っても語意が理解できないのでみんな怖そうに見えましたが^^;)の人がよって来て買い取ってくれる(と言うより買い取る)と言った感じでした

大当たり一回で、まあまあの食事ができる程度の金額と好感できたのを覚えてます。

5号機になった経緯は4号機のアラジンとサラリーマン金太郎の社会的不適合機騒ぎが発端とされてますから、時期的にもあちらのパチンコとは関連線は薄いと思いますよ?

と言うか、あちらにスロットってあったのかな?
とりあえず僕は見なかったが^^;
パチンコの玉の変わりにコインを落とす奴はありましたが^^;

>日本の現状は、マスコミが飼いならされているため真実が表に出る事はホントに稀です

日本のパチンコでやろうとするなら、4号機でも持ち出さないと政治家の方々が割に合わないでしょ^^;

>当方、生活安全課の方かホール関係者(配偶者等々を含む)と思われる(証拠は有りませんが、店員の無線連絡で何と無く解ります:必要な理由があればどこの地域か位は開示します)に異常な“当たり”が続く現場を何度も目撃しております

まあ、素直な所そういった事を要求したのか?接待的にやったのかは知らないが、”異常な当たり”を証明する方法が無いからなんともいえないでしょうね^^;

打ってる側はそんな事をされてるとは知らなかった
店側は関係者だとは知らなかった、あるいは、ゴト被害にあった台がたまたま出ただけ〜と言った言い訳でもするんでしょうけど・・・

ゴトもそうですが、この手の犯罪も少なくする事はできても0にはならないんですよね^^;

>本来は、業界が自主規制出来れば良いのですが…モット絶対有得ない!!!

それができれば苦労しないんですが、どうしても店舗が集中してる所は競争が起きて、あちらより良いようにと言った客引きが始まり、そのうち短慮な奴が出てくるんですよね^^;
(一般の犯罪がなくならないのと同じような物かと^^;)

>娯楽産業を標榜するなら、オンライン(ゲーム)化なんていう事になれば店舗サイド(ギャンブルとして利用してた客層は離れるでしょうネ 店舗も激減するはずですが)での不正は無くなる可能性は高い様思いますがネ

実際それを目指してるのか、某大手がオンラインパチンコ店をやり始めましたね^^;
もちろん換金はできませんが^^;

>規制統治する官庁が具体方法を決め、通達しなければ統治を放棄しているも同じだ!!!

換金率の統一は難しい問題があるんですよ
一番のネックは仕入れ値・手数料・契約料が地域によってまちまちで統一されていない(そもそも、換金所も手数料が安いですよ〜って売込みをしてる所もあるのだから仕方がないが)
契約形態によっては、年間取り引数で手数料が変動する所もある

そういった差があるために、仕入れ値がまちまちなのに、提供価格を統一など強制できないってのが警察側の会見^^;

さらに言うと、仕入れた景品にいくらの利益を乗せなさい!と言った強制になってしまうので、経営方法にまで口は出せないとも言われてますね^^;
6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら