| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【35】

RE:23日付け朝日新聞朝刊1面

促淵縫淵鐃 (2012年01月25日 03時22分)
厚生労働省殿

拙者は喫煙自体を否定しておらぬ。
迷惑喫煙について方っておるのです。
細く、有難くいただいておきまする。

■ 138件の投稿があります。
14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【46】

RE:23日付け朝日新聞朝刊1面  評価

厚生労働省 (2012年01月25日 11時11分)

>拙者は喫煙自体を否定しておらぬ。

 当省では、常習喫煙を「疾病」と認定し、健康保険で禁煙治療ができるようにいたしました。
 喫煙人口が減少しているのに、喫煙に起因する疾病は増加しているのです。
 あくまで当省としては、喫煙人口の減少、喫煙総時間、喫煙総本数の減少を望んでおります。


>迷惑喫煙について方っておるのです。

 米国では、密閉空間はいかなる場所でも禁煙で、例外がホテルの客室程度(今は完全禁煙かも)。
 最近は日本でも、敷地内全面禁煙化されているところが多々あります。
 居住地の役所へ行かれたら、まず、建物内は完全禁煙になっているはずです。
 所得税法の改正により、地方税が増えたにも関らず、国と地方自治体の方針に変わりはありません。
 パチンコ屋のような密閉された人口密度の高い空間内で、喫煙や騒音に晒されるのは健康に害があって当然。
 そのような原因による高度疾病の増加が、当省の予算を圧迫しているのでございます。

 パチンコ屋の監督官庁は、喫煙や騒音、振動による健康への害を全く考慮せず、指導もしていません。
 監督官庁が無策な以上、喫煙人口の減少により迷惑喫煙を漸減してゆくのが、当省の唯一のささやかな抵抗です。

 迷惑喫煙=嫌煙者の身勝手な主張、と捉えられてしまい、いつも対立意見で収拾がつきません。
 パチンコ屋での喫煙可は是か非か、という中立的な問題提起の方がよいのではないでしょうか?
 その点をご理解頂きたく・・・
14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら