| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【12】

メーカーの利益

競馬協会 (2011年12月22日 14時19分)
どれほどのものでしょう?
ホールは客に還元しないといけませんがメーカーは売るだけ。年々コラボの版権料や派手になり続ける稼動ギミック等でコストは上がっていると思いますがしっかり台の代金に上乗せして純利は確保してるとMHの店長から聞きました。
たぶんすごい純利ですよね。
京楽・三洋などトップメーカーが一等地にあれほど巨大な本社ビル+直営ホールを複数持っているとなると。

私たちがいくら勝ってもメーカーは無傷なわけで、
なんかメーカーの利益のためにパチンコしてるようなものですね。

■ 12件の投稿があります。
2  1 
【12】

RE:メーカーの利益  評価

厄鬼ネ申 (2011年12月28日 18時34分)

トピリストが直ったから、このトピ無くなったかと思ったら、まだ生きていた。

この投稿で、また、件数が出るか試してみるよ。

追記:
トピリストのタイムスタンプが22日のままやな。
古いトピから影響を受けたのかも知れん。
【11】

RE:メーカーの利益  評価

厄鬼ネ申 (2011年12月28日 12時42分)


このトピ、消えているけれど、生きていたようやな。

この投稿で復活するやろか?
【10】

RE:メーカーの利益  評価

悪い奴ほど・・ (2011年12月27日 18時27分)

メーカーの利益は大きいけど人数も多いしそれなりに苦労はしているでしょう。
利益を出すのは頑張った結果ですしね。

それより保通協は悪どい商売じゃない?
検定する試験料が1回で16万8200円〜181万200円だって。
新台を試打して合否判定するだけで大金入るってパチンカーにとって夢の生活だよ。
営業活動とかなーんもしなくても客(メーカー)の方からやってくるし、宣伝とかも必要ないし最高の殿様商売でしょう。
財団法人のくせに余剰金が20億円以上。
誰の懐に入るんだか・・・

なんか書いてるうちに頭きたのでこのへんにしときます。
【1】

RE:メーカーの利益  評価

よしもー (2011年12月22日 19時26分)

調べてないですが、有名どころはほぼ上場企業なので、営業利益率をみればわかると思いますよ。

売上額と営業利益で計算もできます。

たとえばサミーなら営業利益率を12%としていますので、宣伝費とかそのた経費もひっくるめて1台あたりの利益は12%となります。
昨今は1台約40万円とかいわれていますので、おおよそ1台あたり48000円が利益ということになりますね。
2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら