| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【27】

RE:違法ではないですか?

ぽじ?ねが? (2011年09月26日 21時49分)
みそらさん、こんばんは、どうもです。

>旧交換率の貯玉は景品交換のみとして、当面の間データを残すのが一般的な対応だと思います。

自分、貯玉使わないので、良く知らなかったのですが、そういった対応も出来るのですね。
換金率が変わるようなリニューアルの場合、知っている店はみんな一時清算で処理してたので、
そういったやり方が一般的だと思ってました。

>しかし、特殊景品に交換したのだったら、損はしていないのでそれで終わりの話でしょうね。

そうかなぁ?
例えば、銀行に預けている個人預金を、銀行が勝手に使ったら、横領や窃盗罪の問われるでしょう?
まさか、銀行が自分の所に預けているので、勝手に個人預金減らしても良いって事は無いでしょう。

店側が貯玉の管理責任がある以上、今回の件はかなり問題があると思いますが。
みそらさんが仰られたような、貯玉処理が出来るのなら余計に問題が・・・。

後、1600発を1000発に減らしたって、要は600発分の売り上げを勝手に消したって事ですよね。
これは、不正経理に該当するんじゃないのでしょうか。

■ 47件の投稿があります。
5  4  3  2  1 
【28】

RE:違法ではないですか?  評価

みそら (2011年09月26日 23時14分)

ぽじ?ねが?さん、こんばんは

>自分、貯玉使わないので、良く知らなかったのですが、そういった対応も出来るのですね。
>換金率が変わるようなリニューアルの場合、知っている店はみんな一時清算で処理してたので、
>そういったやり方が一般的だと思ってました。

あらま。結構、強引な手法を取るホールが多いんですね。
私が知っている限りでは少ないシステムでもパチンコとスロット3種類ずつ、計6種類の貯玉を持つ事が可能です。多いタイプは4種類ずつとか。

これを使い切っている場合は一時清算しか手が無いのでしょうが、好ましくない対応方法だと思います。
リニューアルで4円と2円と1円の交換率を全て同時に変更した場合などは仕方が無いのでしょうが。

ホールにとっても一時的に出費がかさみますよね。
カードの再発行には1枚500円〜1,000円ぐらいかかるでしょうし、一気に交換されると景品仕入がすごい金額になります。


>そうかなぁ?
>例えば、銀行に預けている個人預金を、銀行が勝手に使ったら、横領や窃盗罪の問われるでしょう?
>まさか、銀行が自分の所に預けているので、勝手に個人預金減らしても良いって事は無いでしょう。

そういう意味ではなくてですね。
刑事上の横領とかの話は詳しく分からないので、民事上の損害についての話です。
特殊景品に交換するなら同じ結果になるから、賠償する損害額が0なんじゃないのという事です。
5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら