| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【94】

RE:パチ業界を健全化する為に議論するトピ

眠り猫 (2011年10月03日 16時36分)
>そうした中で「パチンコ業」がどのような役割を果たしてきたか・・・

そこは、思いっきり想像でしょ?
現状、在日系や帰化した人が多いからと言ってその時に何かあったと言う証拠にもなりませんよ^^;

むしろ、純日本人の業界関係者としては、勝手に混ぜないで!と言いたい所^^;

そもそも、ヤクザがらみを嫌がって日本人経営者の割合が落ちるのは、戦後しばらくたってからの話で、当時の割合では結構あったはずですしね^^;

それと、CIA云々は指摘ではなく、長官がその可能性が高いって話をしたと言った流れだったと思うがね?

さらに突っ込むと、根拠の話の元となる在日系のホールが3〜4割なんて言う部分もかなり眉唾物で、人によっては3〜4割は中国系と言う人もいれば、日本人だと言う人もいた^^;
実際に、きちんと統計されて話ではないのおそらく身内の割合ではこの程度と言う話が出て言ったんだと思う^^;

そもそも、そんなに送金していたとして、はっきりとした金額が分からないって、そこまで日本の税務署はザルなのか?と言う部分もあるしね^^;

むしろ、僕としては何らかの不都合を隠すために、憎まれやすく疑いやすい業種をスケープゴートにしたのでは?と疑いたいくらい^^;

■ 287件の投稿があります。
29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【96】

RE:パチ業界を健全化する為に議論するトピ  評価

業界解説者A (2011年10月03日 18時54分)

>そもそも、そんなに送金していたとして、はっきりとした金額が分からないって、そこまで日本の税務署はザルなのか?と言う部分もあるしね^^;

それはねぇ・・・ネットで検索すれば出てるけど・・

「総連傘下の企業」は、税務署に対して個別立ち入り調査を拒否できたそうなんですよ。コレってパチだけじゃないですよ。全業種ですよ。

だから・・・各企業は総連に提出して総連がエンピツ舐めて税務対応を一括対応していたそうな・・

これも「特権」といわれて廃止したようですが・・

>それと、CIA云々は指摘ではなく、長官がその可能性が高いって話をしたと言った流れだったと思うがね?


あのぉ・・ですねぇ

海外に住んでみればよぉ〜く実感できると思いますが・・現代日本には有力な情報機関は無いそうですよ。

全て米国依存であるということです。多分、制限されてのことだと思います。民主に変わってこのあたりを改革したかった?のだろうけど・・・優等生上がりで企業や組織で揉まれてこなかったカンさんのような市民活動グループの頭目育ちでは「政治」は出来ない。

思いつきの局面最適ではすぐに行き詰まったし・・・・リーダーシップさえとれない。

本来は、日本国を運営維持していく気概を「政治家」たるものは備わっていなければならないのでしょうが・・・野党時代の価値観だけでは通用しないでしょ。

その意味で現与党の立つ位置には危ういものを感じてます。

甘いも酸いも知り尽くした官僚が頼みですが・・・お手盛りが過ぎるので・・・

民間の自由競争の場にさらすのが最良なのかな?・・・と思う今日この頃です。
29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら