| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【68】

RE:パチ業界を健全化する為に議論するトピ

業界解説者A (2011年09月26日 12時24分)
>その大きな目的ってのが、やくざの資金源討伐ってのが普通なんで、わざわざ隠すほどの事でもないですよ。

でもねぇ・・ホントに「やくざの資金源撲滅」ならば単に「換金行為」を撲滅すれば済んだでしょ?

ソレを温存した「ホントの理由」を考えたりしませんか?

確かに管理側の「利権化」という生臭い組織欲望もあったかもしれないが・・なにせ大阪発ですから「えげつない欲望の産物」には間違いない。

が・・・それを善しとしたのは中央ですからねぇ

中央(国家中枢)が何を理由に善しとしたのか「思料の外」ですか?

>どうにも、GHQとか某国とかの疑惑を持ち上げたがる人は多いですけどね^^;

明白じゃないですか?

■ 287件の投稿があります。
29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【71】

RE:パチ業界を健全化する為に議論するトピ  評価

眠り猫 (2011年09月26日 21時24分)

>でもねぇ・・ホントに「やくざの資金源撲滅」ならば単に「換金行為」を撲滅すれば済んだでしょ?

それこそ今と同じですよ^^;

タバコを提供する行為は違法ではないし
タバコを買い取る行為は違法ではない(許可が要りますが^^;)
ついでに、タバコ販売の許可を取っていれば(その当時許可制だったか不明ですが^^;)買い取ったタバコをパチンコ店高値で売りつけるのも違法ではない

となると、現在と同じで禁止する根拠がない^^;

より効率よく、しかも怖い人との付き合い無く、現金化できる方法が出来ると言うのが手っ取り早かったんでしょう^^;

まして、警察には法律を作る事は出来ませんしね^^;

もともとパチンコ店が祭りの屋台のような所から出始め、店舗を構えるようになったと言う経歴からもヤクザとの付き合いは浅からぬものが最初からあったのは確かですしね^^;

>>どうにも、GHQとか某国とかの疑惑を持ち上げたがる人は多いですけどね^^;
>明白じゃないですか?

ぜんぜん?
むしろ、あとから見たらそういうようにも解釈は出来なくは無いといった程度の説得力しかない^^;

年代などを調べると数年単位のブレがあるしね^^;
GHQの撤退から9年後に換金が始まる部分もあります^^;
むしろ、GHQが撤退した翌年から、パチンコの景品買いを行なう通称「買人(バイニン)」の増大と言うか、出始めたといったところからも、むしろ逆の関係を疑いたくなる。

暴力団対策ならばっちり年数もヒットですよ^^;

まあ、戦後の混乱期ですから、怪しげにみえるのは確かですが、今の所は根拠が薄い事が明白です。^^;
【70】

RE:パチ業界を健全化する為に議論するトピ  評価

みそら (2011年09月26日 20時40分)

業界解説者Aさん、こんにちは

>でもねぇ・・ホントに「やくざの資金源撲滅」ならば単に「換金行為」を撲滅すれば済んだでしょ?

これは無茶な論理じゃないですか。
この考え方がありなら、やくざを撲滅した方がより効果的だと思いますよ。

陰謀説を信じる信じないはそれぞれですがね。
29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら