| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【22】

RE:パチ業界を健全化する為に議論するトピ

もりーゆo (2011年09月18日 08時50分)
>最近時も、違法スロット摘発や、裏カジノ、相撲界の野球賭博などなどetc・・・

それは「賭博そのものの排除」でしょうか?
「違法と位置付けられた賭博」に限られてませんか?
法の運用からすれば、賭博そのものより、どこが胴元をしているかで問題になっていると思いますよ。

言っているのは
無くそうとしているのは
【「違法賭博」と警察が位置づけているもの】であって
【賭博そのもの】では無いと言うことです。

>ただ、客同士が勝手にやってる^^博打を知らんぷりしてるかどうかの問題であります。
客同士が勝手にやっていようと、それは周知の事ですよ?
店が関係ないと言い張るだけで賭博は賭博じゃないですか?
(店は幇助になるように思えますが)
「賭博を排除」する気があるなら、そんな場所を提供する店を放置するのはなぜ?

>客の収支に大きく関わる釘調整の話は「ズレてない」と思います。・・が、いかかが?
釘調整があることを承知で客は遊技してますよね?
「法条文」はともかく、勝負として、それがイカサマと思いますか?


「賭博を悪」とするなら、それは国とは言え行うべきじゃないでしょ。
客同士の勝手な行為であれ、取り締まるべきでしょ。

「法に反する」と言う話なら、そもそもその法が目的としているのは何?
そして、その目的に(常識の範囲内の)釘調整を禁じることは必要なことでしょうか?

■ 287件の投稿があります。
29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【23】

RE:パチ業界を健全化する為に議論するトピ  評価

煙もくもく^^. (2011年09月18日 10時12分)

>それは「賭博そのものの排除」でしょうか?

ちょっと、意味が解らないのですが?
賭博は、違法と定められているので「排除でしょうか?」の以前に有ってはならないこととして考えるべきでしょう。

>法の運用からすれば、賭博そのものより、どこが胴元をしているかで問題になっていると思いますよ。

なので、貴方が言われている、雀荘・囲碁等は関係ないのでは?と言ったまでです。

>無くそうとしているのは
>【「違法賭博」と警察が位置づけているもの】であって
>【賭博そのもの】では無いと言うことです。

貴方が言いたいのは、雀荘など博打の場となるような場所等を提供するのは、「博打を無くそうとしていないのではないか」と言うことなんだと思いますが・・

逸れついでに言うとですね・・
CDR・DVDRのメディアなども、違法な海賊版等を作れるのも周知の事実では有るわけです。
しかし、主旨とする目的は、なんら違法性は無い。

雀荘で言えば、純粋に麻雀を楽しむ場としての営業許可であって、利用する側のモラルの問題でしょう?

>店が関係ないと言い張るだけで賭博は賭博じゃないですか?

法を犯しているのは、実際客の方であって、店側ではない。
法律とはそのような物だとおもます。

>釘調整があることを承知で客は遊技してますよね?
>「法条文」はともかく、勝負として、それがイカサマと思いますか?

承知してると思いますよ。
しかし、不正をしているのは店側であって、客ではない。w
年輩者などは、法的な物など何も知らないでしょうね。

それと「法条文」は無視できないでしょう?
認可を受けた状態から、変化してるとすれば、良くも悪くもアウトでしょう?

>「賭博を悪」とするなら、それは国とは言え行うべきじゃないでしょ。

なので、賭博は違法と定められている。
公営ギャンブルは、法の元何らかの目的で認可されている。
只それだけのこと・・

>客同士の勝手な行為であれ、取り締まるべきでしょ。

発覚すれば、逮捕されてます。

>そして、その目的に(常識の範囲内の)釘調整を禁じることは必要なことでしょうか?

必要性など考えても我々には無意味なことでしょ?
法を元に話さなければ、進展しないと思いますよ。
法治国家なんだから・・
29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら