| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【51】

RE:醜い日本人

美しい日本人 (2011年03月17日 15時32分)
らむちゃんさんこんにちは。

何が不謹慎かの定義は私にも分かりません。
それぞれ個人の被災者への思いの強さで不謹慎の範囲が変わってくると思います。私はパチンコ屋に行く行為を不謹慎と思ってるんで、「私は」行きません。でも22日以降は行こうかなって思ってます。でも、まだそんな気分じゃなければ行かないと思います。
被災者へのお見舞の気持ちは全ての人が持ってると信じてますが、これも実際は分かりません。
パチンコ屋に行けと言われても「行きたくない」「行っても楽しくない」と自然に感じてしまう、私が異常なんでしょうかね?
多分、他の人よりも強く感じてしまってるだけなんでしょが、その気持ちが「不謹慎」と思わせるだけなんです。行為を「不謹慎」と断定しているのではなく、私の気持ちが勝手に「不謹慎」と感じてるだけの事であって、私の中では「不謹慎」なのです。
だから、被災者への思いが強過ぎないとこんな気持ちにはならないですよね?私が異常に思い過ぎなんんでしょうね?


あなたも色々と不謹慎に思うことはあるでしょう?
でも、あなたにとっては不謹慎でも、他の人から見たら不謹慎ではないって事があるのは確かです。
ですから、パチンコに行く人を「不謹慎」だと思っても「非難」はしません。

逆に聞きますが、私がパチンコに行く行為を「不謹慎」に思ってはいけませんか?


でもね、私は今第一に救うのは「被災者」だと思うんです。パチンコ屋では決してないと。
だから、あなたがパチンコ屋のために寄付しに行くってことは理解できません。
パチンコ屋「も」救おうと思ってるんでしょうけど、被災者や被災地と同じに並べるレベルではないと。「私は」思ってます。
パチンコ屋の苦境?本当に被災者より苦境なんでしょうか?
今現在、パチンコ屋の経営や従業員の給料の心配をする人が多いですが、被災者救済と同じに考えるレベルなんでしょうか?

きっと、あなたは被災者への寄付はしてると思いますが、何故、「その」お金も被災者に寄付ではなくて、パチンコ屋に寄付なんでしょうか?
個人のお金なのでどの様に使おうが勝手ですが、「パチンコ店がかわいそうだから寄付」という理由でパチンコ屋に行くのではなく、むしろ堂々と「パチンコしたい」って理由で行くべきですよ。
それなら私は理解できます。

被災者よりもパチンコ屋に寄付と言うのは、やっぱり私は「不謹慎」に感じてしまいますね。

■ 169件の投稿があります。
17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【67】

RE:醜い日本人  評価

匠道 (2011年03月17日 22時27分)

>逆に聞きますが、私がパチンコに行く行為を「不謹慎」に思ってはいけませんか?

いけなくないよ、勝手に思っている分にはね
掲示板と言う不特定多数が見る場所で行くと言う行為を一概に言う事は不謹慎だね
行く事が不謹慎では無いです。

パチンコ掲示板なら
みんな被災地以外の人はパチンコ屋に行った人は勝ち分全額を被災者募金に募金しよう
こう呼びかけてもいいんじゃないかね。
私も昨日行って、小額ですけど勝ち分を募金してきましたよ
【53】

RE:醜い日本人  評価

らむちゃん (2011年03月17日 18時46分)

美しい日本人さん マイホを救おうっていうのが誤解与えたかもしれないですね。普通に遊びにいってるだけです。遊びに行く回数を増やしただけってかけばいいですかね。寄付とかしてないです(負けて実質寄付になってるかもしれませんが)
 このパチンコ屋を救おううんぬんではなく、何でもかんでもパチンコ屋を叩いてる人たち、パチンコ店や娯楽施設だけ犠牲になれば電力問題も全て解決されると思ってるような人たちへの宣戦布告のためにレス立ち上げました。
 今娯楽施設関係全て自粛すれば電力関係が全て解決されるわけではないですよね
【52】

RE:醜い日本人  評価

猫X猫 (2011年03月17日 17時43分)

横槍ですが

>パチンコ屋「も」救おうと思ってるんでしょうけど、被災者や被災地と同じに並べるレベルではないと。
>今現在、パチンコ屋の経営や従業員の給料の心配をする人が多いですが、被災者救済と同じに考えるレベルなんでしょうか?

どちらも被災者救済と同一に考える事は出来ないと思います、全く別の事象で関連は無いはずです。
しかし
パチ屋も救おうとか従業員の心配をしている訳ではないと思います。
「パチ屋なんてどうなってもいい、潰れてもいい、休業するべきだ」などと言ってる人たちに対して、
「貴方にそこまで言う権利はない」と言った意味で、例えとして従業員の生活を持ち出しているだけだと。
実際に心配しているのではなく、「道理をわきまえなさい」と言ってるだけだと。

私はそう解釈していますがね。
17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら