| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【131】

RE:醜い日本人

原子力安全保安院 (2011年03月21日 07時55分)
トピックと関係のない原子力発電所の事故について、いくつかの投稿が見られる【82】【83】


>例えば燃料のウランの溶融温度は1133度、ジルカロイは1400度が溶融温度
(ジルカロイ=ジルコニウム[Zr]合金)

出所が新聞記事かネットかは不明であるが、理化学辞典等で調べないまでも、本分野の専門書から引用すべき。
複数の専門書の数値を参考にすると、おおよそ以下のようになっている。
・ジルカロイと水蒸気が化学反応を起し、水素ガスが発生する温度=1373K(1100℃)
・ジルカロイの溶融温度(融点)=2125K(1850℃) 沸点=4650K(4377℃)
・ウランペレット(酸化ウラン[UO2])の溶融温度=3073K(2800℃)

ジルカロイが溶融しても、ウランペレットはセラミック状態(固体)のままである。
そうでなければ、ジルカロイの被服管が破損したら酸化ウランは液体であり被服管の外部に漏れ出す
=核分裂で生じた放射性同位元素が被服管の外部に放出される


>プールに水が無い状態でなく燃料集合体の一部が露出して水素が発生した
上述したが、ジルカロイと水が化学反応を起こし、水素を発生するのは、1100℃以上
燃料棒がこの温度になっていたのかどうかは公式に発表されていない模様。


>溶融はしないが水に沈めると放射線を水が吸収する
・β線は水で遮蔽できる。
・しかし、γ線は水で完全には遮蔽できない。


>怖い怖い水素発生を防ぐために水をって言ってたのに、その水素を発生させたことを認めているのは矛盾でないかい?
水で冷却するのは、ジルカロイと水蒸気が化学反応を起して水素ガスが発生する温度以下にするのが目的である。
原子力工学を全く理解していない文面であり、不必要な混乱を招きかねない。


また、今回の事故は、BWR2〜BWR4の間である。

問題となっている使用済核燃料プールの通常時のテレビ映像では、チェレンコフ光が見られない。
事故現場でのチェレンコフ光の説明も行なわれていないようである。
以前の東海村臨界事故では、チェレンコフ光が観測されたと言われている。

不必要な不安感を煽るので、WASH-740レポートと、その関連記事くらいは読んでから投稿すべきと思慮する。
極端には、調べずともこの分野の用語を知っていなければ、この問題には言及すべきではないと考える。
ネットを通じて、被災者に不安を与えるのは避けるべきであると思われる。


なお、この業界も、今まで「原子力発電の電力」で営業してきているのを再認識すべきと考える。

■ 169件の投稿があります。
17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【142】

RE:醜い日本人  評価

匠道 (2011年03月22日 00時26分)

原子力安全保安院氏

質問
>・β線は水で遮蔽できる。
>・しかし、γ線は水で完全には遮蔽できない。

β線は薄い金属で遮蔽できる
γ線は厚い金属やコンクリートで遮蔽できる
だが中性子線はコンクリートでは遮蔽できないが水で遮蔽できる

持ってるエネルギーは
アルファ<ベータ<ガンマ<中性子じゃないの

ということは貴方にとって資源エネルギー庁の記述も間違ってるって事なんでしょうね
【140】

RE:醜い日本人  評価

匠道 (2011年03月21日 23時41分)

原子力安全保安院氏

>・ジルカロイと水蒸気が化学反応を起し、水素ガスが発生する温度=1373K(1100℃)


600度前後でジルコニウム水素化物(ジルカロイ)は水素を発生するはずだけど?
2004年の日本原子力学会誌No.46
溶融と言うより延性低下で剥がれるのとちゃうんか?

温度認識に違いが有る様な
学会誌とプルトニュームの恐怖(岩波)、そのほかには
巨大システムの健全性、恐怖の2時間14分、などから
知識を得とるが

まあ、君の認識は良いとして
結局は命がけでやってるのに、効果が無いだのたまうな
システムでは全て、行為=効果ではないが可能性が有れば全ての策を講じるのが当たり前
効果が無いだの恐怖を煽るような書き込みを公共の板でするなという事が言いたいんだけど
【136】

RE:醜い日本人  評価

見通すお目々 (2011年03月21日 20時27分)

あ、俺に対してだ!と今気づいた

>水で冷却するのは、ジルカロイと水蒸気が化学反応を起して水素ガスが発生する温度以下にするのが目的である。
>原子力工学を全く理解していない文面であり、不必要な混乱を招きかねない

言い合いの全てを読んでからもの言えや
この文は、ヘリからの空中水散布うんぬんで書いたことだ
あの中途半端な散布で水素爆発を避けるにしても、仰るような温度を下げるのも無理な話だろってことだ
どちらにしろ使用済み核燃料を水に完全に浸すのが必要なんだから

まぁ、空中散布は、ヘリで散布した場合どの程度の効果が見込まれるものなのかという超お試し実験だったろうと思われるが

それに原子力工学を会得している人間がこんなところにそうそういないだろ
しかもこんなところで「おまいは原子力工学を理解していないだろう!」と言ったところで何の意味がある?w

>また、今回の事故は、BWR2〜BWR4の間である

んで貴殿は、その原子力工学を会得しているような書き込みだが、一般的にわかりやすく解説すべきだろ?

>ネットを通じて、被災者に不安を与えるのは避けるべきであると思われる

だったら、貴殿が素人見解のどこがどう間違っているのか、不適切なのか解説して回れば、その不安を回避できるのではないか?
んな専門用語を羅列するだけで、読み手の多くが理解に苦しむ文面を書き連ねたところで、何しにきたんだ?としか思えん

それに
>なお、この業界も、今まで「原子力発電の電力」で営業してきているのを再認識すべきと考える

なんだこれは?
現在電力の40%は原子力発電によるもので、必要不可欠なものである
その恩恵を受けていたのだから、今回の原発事故に四の五の言うな!ってことか?あ?
少なくとも俺は原発反対でそれは昔からだ
その俺が文句を言って何が悪い?
17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら