| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【185】

RE:パチンコ業界を健全化するためのトピ

子羊A (2011年02月16日 00時02分)
>問題提起した内容は、他の業界でもいえることではないでしょうか?上場をひとつの基準とするなら、非上場企業は全てダーティなのでしょうか?

頭悪いのですか?
常識で考えてください。
個別企業で戦略的に非上場の道を選んでいる企業を非上場企業であることを理由にグレーだと言える訳ないですよね。

ですが、上場申請してもコンプライアンスの問題を理由に却下されるような企業と、その企業と同様の活動をする企業は全てダーティです。パチンコ屋のようにね。

・問屋からの仕入れ値よりも安く客に 特 殊 景 品 を提供する等価交換義務違反の横行(ブラック)
・無承認で釘を調整し出玉率を変える無承認変更の横行(ブラック)
・ガセイベントによる詐欺行為の横行(ブラック)
・換金行為(これはグレーゾーン)

(それぞれの項目について、あなたの的外れな屁理屈に付き合うのは時間の無駄なのでやめておきます。)

■ 210件の投稿があります。
21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【195】

RE:パチンコ業界を健全化するためのトピ  評価

週末起業家 (2011年02月17日 13時51分)

>頭悪いのですか?
>常識で考えてください。

 破綻はしてしましましが、消費者金融「武○士」はサラ金です。かつてはパチンコ屋さんに並ぶダーティ企業の代名詞です。
過払いの問題がなければ、現状優良企業だったはずです。消費者金融のほとんどが経営危機に落ちいっており、銀行系の資本のバックアップがある会社がかろうじて生き残っている状態です。

パチンコ店が上場してはいけない理由もないだろうし、そういう仕組みでこれまで成長してきた事実を考えないで無下にダーティだと決めつけるのはいかがなものかと。かつては30兆円産業と呼ばれ、現状では26兆円市場ですが、その市場は家電業界以上の市場規模です。
この市場規模がダーティな企業がここまで大きく成長できるでしょうか?
芸能界を一時は賑わいをみせた覚せい剤問題。覚せい剤市場は、数百億円市場であって26兆円規模に程遠い市場規模です。
【192】

RE:パチンコ業界を健全化するためのトピ  評価

週末起業家 (2011年02月17日 12時55分)

>ですが、上場申請してもコンプライアンスの問題を理由に却下されるような企業と、その企業と同様の活動をする企業は全てダーティです。パチンコ屋のようにね。

これは偏見でしょ。


ホール上場を申請されたのは、○ーアークさん1件のみで、3店方式と許可営業の業務安定が懸念され上場を却下されました。
しかしながら、パチンコメーカー、パチンコ設備メーカーが上場出来ている現状可笑しな話ですよね。

現に監査法人評価のPTB(パチンコ・トラスティック・ボード)で上場企業並と判断されるホールがあるのも事実。上場企業より厳しい監査内容です。
これを全てダーティだと決めつけるのはいかがなものかと。

>(それぞれの項目について、あなたの的外れな屁理屈に付き合うのは時間の無駄なのでやめておきます。)
こういう言い方をすれば、相手は怒るとはお思い出来ませんか?こういうコミュニケーション能力に欠ける人間が他人や会社を評価できるはずもなく、何も良いことないですし、何も問題解決できません。
正直、パチ屋のアルバイト店員以下のコミュニケーションですよ。これでは。


現状、逆の見方をすれば3店方式と風適法内の枠組内であるパチンコ業が、独立した法律下で3店方式を認めれば上場出来るといったような前向きな発言はできないのでしょか?
【188】

RE:パチンコ業界を健全化するためのトピ  評価

陰猫 (2011年02月16日 00時32分)

>頭悪いのですか?
>常識で考えてください。

頭悪い非常識人のおまいが言うか。
21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら