| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【52】

RE:羽根物の衰退

猫*猫 (2010年12月28日 12時35分)
>今、デジタル物を打ってる人に一気に羽物を〜ってのは難しいと思うんですよ^^;

まぁ、人には好みというモノがありますからね。
デジタル物と羽根物のおもしろさは別物だと思います。
Vへ入賞するかしないかのスリル感、ラウンド継続のスリル感などはデジパチにはありませんからね。
逆にそんなスリルは要らない、デジタルが揃えば一定の出玉が約束される安心感を求める人もいるでしょう。
デジタルから段階的に羽根物に導くという考えは分かるのですが、そこまでする必要はないのでは?とも思います。
羽根物は役物のデキが全てだと思います。
液晶直撃当たりなど要らないし、液晶すら必要はないと思う。
新規客の取り込みに有効なら版権も利用すればいいけど、役物のおもしろさで勝負出来なきゃダメですよ。
客をデジパチから奪い取ってこそ「復権」と言えるでしょう。

>ただ、今のデジタル物が版権に頼り切ってオリジナルが作れないのはゲーム性の開発に限界を感じてるからだと思うんです^^;

言い換えれば、メーカーの創造力(想像力)が無くなった、とも言えますよね。


もし、仮に・・・
ハネもどきが売れたら、メーカーは「もどき」を作る事に力を入れて、
またまたハネはどこかへ追いやられるんだろうなぁ。

■ 72件の投稿があります。
8  7  6  5  4  3  2  1 
【61】

RE:羽根物の衰退  評価

眠り猫 (2010年12月29日 16時05分)

>逆にそんなスリルは要らない、デジタルが揃えば一定の出玉が約束される安心感を求める人もいるでしょう。

そうなんですよね^^;
あの、大当たり中に気を抜くと途中で終わってしまうってのも面白みだったんですけどね^^;

>ハネもどきが売れたら、メーカーは「もどき」を作る事に力を入れて、
>またまたハネはどこかへ追いやられるんだろうなぁ。

そうなりますか^^;
羽物モドキがある程度増えてきて、玉の動きの面白さや途中でパンクするスリルが分かるようになれば・・・って考えたんですけど^^;
8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら