| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【76】

RE:何故?教えて・・

凸クレーンマン (2010年03月17日 14時45分)
素人Bさん こんち

>よって「違法性」は極めて薄弱であると・・


不正な改造その他の変更を防止するための遊技機の構造に係る技術上の規格(第6条関係)

遊技機外の機械又は装置が送信する信号を遊技球等貸出装置接続端子板を介さずに
受信することができるものでないこと。
ただし、遊技の用に供されない装置で遊技の結果に影響を及ぼすおそれがないものであり、
記憶された情報(プログラムを含む。以下この表において同じ。)の内容を変更せずに
主基板に装着される電子部品の検査を行うことのみに供するものが送信する信号については、
この限りでないこと。


遊技機外の機械又は装置に対し、遊技の結果に影響を及ぼすおそれのある
信号を送信することができるものでないこと。


 
クリアーするは、全自動洗濯機システムも遊戯機の一部だお
しない事にどうにもイカンザキ・・・

たとえ一部つうても他に引っ掛かる点がこれまたアリンス・・

違法確定じゃね??

■ 91件の投稿があります。
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【77】

RE:何故?教えて・・  評価

素人B (2010年03月17日 15時58分)

凸クレーンマンさん お久です。

>不正な改造その他の変更を防止するための遊技機の構造に係る技術上の規格(第6条関係)

改造してはいけませんねぇ・・最初から組込んでおかないとねぇ??

抽選チップのプログラムってメーカーが書き込んで鍵を掛けるんでしょ?一度掛けると特殊な解除キーでラベル相当の情報だけは照合できるそうですが、プログラム自体の吸出しは不可能な構造だそうですね?

「公序良俗」に反しない機能は、悪事介入を防止するために公開されていないだけでしょ?

お国にもお店側にもオキャク側にも大歓迎の「自動分配経営システム」が違法?とは本末転倒なオハナシですな?

法律や規制法とは、そもそもナニのためにあるのか?
本来、「賭博法」に100%抵触するパチが存続するのはナニを守るためのトレードオフなのか?
その業界が度々、アウトロー分子から散々に打ち破られてきた「不正改造」を防御するためにはどうしたらいいのか?

行政とはそうした観点で大雑把に進められていくのです。なにせ国家公安委員会の直下ですよ?超法規なんてのは当たり前に可能です。技術屋が何をいっとるか!!って一喝されますよ。

実際の現場査察力には、限界がありますからねぇ・・・
「文書」の文言なんてのは実効力に限りがあります。
なにせ何万店にも分散ですから・・・効率が悪いでしょ?

これが東洋風の治世スタイルだと・・・考えていますが
違うのかな??
10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら