| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【430】

RE:遠隔?

漢★花 (2010年01月26日 09時24分)
見通す目さん
フローではさほど食い違いは起きてないですよ。
1点のみ
メインからサブへ何度も信号が送られるってところだけですな。
素人さんの言い分
サブがノイズで誤って確定演出を選択してしまった場合、メインからの数度の信号によって、プレミアハズレ後演出を挟んで矛盾が起きないようにする。
ですね。
ですが、メインから数度信号が送ることが出来るのかどうか、また、それが出来るなら途中でプレミアを出さなきゃ良いってだけの話ですから、これも不可思議な説明でしかない訳ですね。

■ 740件の投稿があります。
74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【533】

RE:遠隔?  評価

見通す目 (2010年01月27日 01時24分)

漢 花氏

>素人さんの言い分
>サブがノイズで誤って確定演出を選択してしまった場合、メインからの数度の信号によって、プレミアハズレ後演出を挟んで矛盾が起きないようにする。
>ですが、メインから数度信号が送ることが出来るのかどうか、また、それが出来るなら途中でプレミアを出さなきゃ良いってだけの話ですから、これも不可思議な説明でしかない訳ですね。

ここの貴方の言い分はわかるのよ
数度信号を送っているのかは解らないから、そう仮定して進めば、仰るようにプレミアを出す前に数度の信号が一致してるかどうかの確認をするだけで回避は出来るだろうしね
(別な方法もあるかもしれんが)

別に貴方と素人氏のフローだけを言ってんじゃなくて
ここに書かれている内容だと、正規基盤でのフロー、不正時のフロー(不正基盤、遠隔、ぶら下がり等)が前置きなく説明に入っててごっちゃに見えるし、特に不正の場合のフローが各自違う気がする
(始めの頃は落ち着いた流れで解りやすかったと思うけど)

もりーゆ氏も言ってるけど、不正等だった場合、当りを消すよりもそもそも当らないようにしておくことのほうが、自然でしょ?
殊、不正だった場合に関しては、皆が想像したことを話すわけだからフローの微妙な違いを明確にし、話を進めるのが良いと思わない?
だから、それを言う為に出てきたんだけど・・・w

でさ、貴方が過去からパチに傾倒し、情報もままならない頃からあらゆる情報を収集して、並々ならぬ情熱を傾けているってのは解る
ただ、「ドンスペ」に限って言えば、どうも説明が不十分
保守人氏&スカル小隊氏と貴方では、完全に真逆で意見が不一致してる
検定時と出荷時の部品交換があったから検定を通ることが出来たのはいいとして
「単発打ちじゃなくても連荘した」と言ったからには、それがどういう仕組みで連荘出来たのかの説明はすべきではないかな?

この台知らないんだけど、検定時とは違う部品をつけて出荷したという経緯によって、「単発打ち連荘」を引き出せたの?
その効果が結果として「単発打ちしなくても連荘」出来る仕組みだったってこと?
だから、メーカーパンフの謳い文句を出してきたと言うこと??
【442】

RE:遠隔?  評価

素人B (2010年01月26日 11時27分)

漢★花さん

オレの名前出すなよ・・

>素人さんの言い分
>サブがノイズで誤って確定演出を選択してしまった場合、メインからの数度の信号によって、プレミアハズレ後演出を挟んで矛盾が起きないようにする。
>ですね。
>ですが、メインから数度信号が送ることが出来るのかどうか、また、それが出来るなら途中でプレミアを出さなきゃ良いってだけの話ですから、これも不可思議な説明でしかない訳ですね。

不可思議なハナシじゃないよ・・

単にあんたの理解度が浅いだけだよ。

主→副への送信が単発の固定長データと思い込んでる・・てか、「データ通信の基本形」を知らない(無知)ことからの「思い込み」だけなんだから・・・総じてあんたの主張(?)の共通点なんだけんども・・

おそらくは「理解できない単語/用語」をネットでピックアップしてきて「論理を構築」という自分の見識の無さを埋めての「症状」だとは思うけど・・

先に説明したとおり、主→副へは演出に関する指示の中で「伝送データ種別」とか「伝送データ長」とかがあって・・当然その中に「次のデータ伝送までの時間」もあると思うよ。

要するに主のスレーブ(単に演出表示のみの機能を受け持っている)である副は、主からのコマンドでその全てを牛耳られているという事さね。

保留玉数がある数量を超えると「演出時間は短縮される」なんてのもそうだろうし・・・だから『保留4』でステップアップが上がると「信頼度が高い」とか・・保留1での「激アツ」は、オキャクを引き止める「大ガセ」だとか・・の判りやすい特徴が出てしまう。

保留玉間でのステップアップは禁止されて一玉内での演出ステップアップのみOKなんてことになったり・・この場合、最初の一回でSU回数(可変長)まで送ってたのかね?今は解除でしょ??この技術背景を考えたりしないのかい??

「*知らねぇ」・・でしょうなぁ??

タダ単に・・無知なだけよ。
今後、オレを「良いとこ取り」で無断引用することの無い様に・・
74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら