| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【360】

RE:遠隔や不正の割合。

脳天気キライ! (2009年06月08日 11時25分)
これで最後にするわ・・
言葉たりななかったり、失言もしたことは反省もするけど・・

でも、どう考えても納得は出来なかった。
そもそも、どう考えたって勝てるようになってないわけじゃん?経験もふまえて・・

中には、上手く立ち回って「勝ち組」って言ってる人もいるようだけど^^・・

経営側から考えると、要は集客さえ出来れば不正なんてしなくても、儲かる理屈じゃん。
でも、前から書いてるとおり、等価店があって、3円の店もある・・
回転率は明らかに3円の店の方が良く・・・
当然、出玉で勝負した方が有利になるわけで、等価店に比べれば、持ち玉で遊戯する客は多い。

ってことは、店側には有利な条件も出てくるよね?
沢山の人が持ち玉を持ってることになるから出ているように見える。

そう言う理屈はわかっていても、俺の行ってる大手等価店の方が、出てるんだよね。

釘である程度売上管理?操作してるって誰かさんは言ってたよね。
釘が売り上げのキーだとすれば、絶対に3円店に行くよね。
だって、良く回るんだもん。

じゃ、等価店の祭りってどうなってるんだろう?
やっぱり建前上「釘を開けました」でしょ?

なら、最初っから開いてて良く回る3円店は、毎日お祭り騒ぎって事じゃなきゃおかしいじゃん。

これがまばらな店をベースに言ってるなら、データー取らなきゃ解らないけど、日々ほぼ満席なら見た目で充分わかるでしょ?

近所の3円店も、集客は悪い方じゃないけど、なんで差が出来るわけ?
どちらの店も、負けないくらい広告入ってるよ。毎日のように。
接客態度?・・
3円店のほうが良い。ってかフレンドリーで親しみやすい。

確かに当たった時は、等価店の方がいいよ。
でも、その魅力だけでは行かないよね。
そもそも負ける方が多いんだから、よりリスクは高いよ。

でも、勝率は圧倒的にその大手等価店の方が高い。
金額もでかい。
俺は、持ち玉の使い方って等価店も3円店も同じ。
(納得できるまで打つから^^)
なので、即止めとかの基準も、どっちの店で打っても同じって考えてね。

それと、言葉は悪いけど、俺が言ってる不正って、集客の為にやってる不正だと思ってるので、客にとっては不利だって言ってる訳じゃないからね。

それは、下にも書いてるから解るよね。
良く読まないで突っ込んでくる人もいるけど^^

■ 522件の投稿があります。
53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【364】

RE:遠隔や不正の割合。  評価

眠り猫 (2009年06月08日 15時03分)

>じゃ、等価店の祭りってどうなってるんだろう?
>やっぱり建前上「釘を開けました」でしょ?
>なら、最初っから開いてて良く回る3円店は、毎日お祭り騒ぎって事じゃなきゃおかしいじゃん。

出玉って意味合いでは確かにそういう事が言えるかもしれないけど、等価のお店で3円のお店と同じような出方をしたら、最終的にお客様がもうかる額が大きいってのはわかりますよね?

その上で、パチンコ店を営業する会社は個々に存在するわけですし、どう言った出し方をするというのはホールごとの考え方が反映されてくると思います。

そうした条件の上で、ホールとしてのネームバリューや宣伝方法、イメージ戦略や機種の導入タイミング、立地条件などなどが複雑に絡まってきます^^;
単に釘が空いてれば〜、出ていれば〜だけでお客様がくてくれるほどお気楽な商売ではないわけです^^;

>これがまばらな店をベースに言ってるなら、データー取らなきゃ解らないけど、日々ほぼ満席なら見た目で充分わかるでしょ?

ここも難しい所なんですよね^^;
同じお客様がずっと打ち続ける場合とある程度置きにお客様がころころと変わる場合では、玉の積み方や出ているように見えるか?が変化してきます^^;
同じ稼働率でもです^^;
客滞率って言うんですが、お客様が大当たり後すぐにやめてしまうか?それともその出玉で追いかけるか?を表した数値があるんですが、言われる状態だとおそらく3円のホールは客滞率が悪いんだと思います。
あるいは等価のホールが驚異的なのかもしれませんが^^;

とりあえず、そういった要因や朝からの稼働具合などによって特定時間に同じ人数が座っていても稼働数や出玉なんてものはかなり変化が出ますからね^^;
ホールが高額なコンピューターを買ってまで正確なデーターを収集および計算したいのはそういった理由があるからなんですよ^^;

パチンコ以外のランキングやなんたらデーターなんて言うのをTVとかでみた時に自分の感じていた物と違う気がするな〜って事がありませんか?

>なので、即止めとかの基準も、どっちの店で打っても同じって考えてね。

あなた個人としてのデーターとしてはそういう事は言えると思いますが、一個人ではたまたまとしか言えないんですよ^^;
他のお客様の話を聞いたと言っても数人って程度ですよね?
何より出る出ないというのも個々人の感覚でかなり変化する物ですからね^^;
3円と比べると出ていはいないが等価だから3円より儲かった=出た!っていう人もいるでしょうし
やはりその点からも怪しいとは言えるかもしれないが、怪しい以上はどうとは言えないって感じですね^^;

>それと、言葉は悪いけど、俺が言ってる不正って、集客の為にやってる不正だと思ってるので、客にとっては不利だって言ってる訳じゃないからね。

実際、遠隔などと聞くと=お客様から抜きまくりなどと考える人はいますが、大概は出す事でお客様を呼び込むなどの使い方が大概でしょうからね^^;
それでも、不正は不正なんです。お客様のためとはいえ不正になるんですよ^^;

何より、最終的にお客様が負けようと勝とうと、表示されたスペックと違う遊技をしたという段階で、お客様のためとは言いにくいですからね^^;

何より、その周りのホールはかなり迷惑です^^;
まともなスペックで営業しているのに、あっちのホールより出ないってどういう事?遠隔とかしてる?と疑われるわけですからね^^;
【361】

RE:遠隔や不正の割合。  評価

紙こっぷ (2009年06月08日 13時06分)

すんげー自分の主観のみで語ってる様に見える
稼働状況見れば一目瞭然?そうなのか?
でもその店を見てない俺等を納得させるにはそれなりの説明がいるんじゃね?
店が出てるみたいな事言ってるけどその対象慶次だけなんだろ?

>当然、出玉で勝負した方が有利になるわけで、等価店に比べれば、持ち玉で遊戯する客は多い。
等価って持ち玉遊戯のメリットあんまなくね?
仮に10箱積んた後に万札をサンドに入れて遊戯してても交換時に100玉程度のこぼれが出ちゃうだけじゃん
持ち玉遊戯は換気率が低い店程有力な手段じゃないの?
だから持ち玉遊戯する人も等価<3円

>釘が売り上げのキーだとすれば、絶対に3円店に行くよね。
>だって、良く回るんだもん。
よく回るがどの程度かによるんじゃね?
等価よりは良いけどその回転数じゃ換金率と釣り合わないなんてのもあるだろ
それに回るから良いって釘はそこだけじゃない

>やっぱり建前上「釘を開けました」でしょ?
打ち手に分かるのはそれだけだよね
でも実際エヴァのイベントでエヴァが全然だめで慶次が馬鹿みたいに出てるなんて場面に遭遇した事もある
店が出したい様に出さない様になんてのはある程度調整できるというだけで初戦は釘
実際は想定外の偏りが出てんだと思う

>3円店のほうが良い。ってかフレンドリーで親しみやすい。
”貴方は”そう感じるんだね
俺は換気率関係なく店によると思う

>でも、勝率は圧倒的にその大手等価店の方が高い。
>金額もでかい。
同じ投資金額で同じだけ連チャンした時ってのを考えれば等価が勝るだろうね
ある程度の玉が出れば等価の方が+10k掛かったとしてもやっぱ等価のが上

>なので、即止めとかの基準も、どっちの店で打っても同じって考えてね。
こんなんは100点の答えなんてない
個人の自由
53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら