| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【251】

RE:遠隔や不正の割合。

近隣住民 (2009年06月05日 12時26分)
>組合主管の警察とは別の組織のはずですが?
ん??
別だよ。
ただ、機構設立に関して民側が率先して設立したとは考え難い点。
金の出資で揉めた経緯といい、警察の要望等があったと考えるのが相当。
じゃなくても、設立にあたってその様な発言があったらしいってこと。


>自分たちは健全な営業をしているというアピールをするため金を出したわけです
じゃ、すすんで金出したんだ。
文句無い筈なんだがな。
「半ば強引に徴収された」的な発言は出ないはずなんだがなぁ。おかしいなぁ。


>裏基板やぶら下がり・遠隔と言う物も、無承認変更になるんですよ?
>同時に、不正改造にもなるわけですが・・・
ほんじゃ何か?
その32件の大半がゴト被害だってか?
報道される事件だけが店側による不正だってか??


>エスカレートすると、デメリットが大きくなるしばれやすくなるんです、ただの一個人の話でも大きくなりにくいのに、
>逃げる事の出来ないホールがそう簡単にエスカレートさせるわけがないでしょ^^;
デメリットなんて、書類偽造だってバレりゃ何かしらのペナルティが科せられる。
ペナルティの大小で自主規制が出来るんか?
逆に言えば、ペナルティの大小次第で不正行為もやむを得ずか?
ペナルティの小さい不正が常態化すれば、エスカレートしていく物。
Aがバレないんだから、Bもバレないだろうと思うもの。


>ほぼ毎日、犯罪のニュースが流れている昨今、”犯罪は頻発している”と言いますか?
頻発してんると言わないか?
あんたは、日本国内の犯罪は極一部か?
自分が巻き込まれなきゃ、関係ないってか?
関係なきゃ頻発とはいえないか?
毎日何かしらの事件が起きるのに。

■ 522件の投稿があります。
53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【259】

RE:遠隔や不正の割合。  評価

眠り猫 (2009年06月05日 15時37分)

>じゃ、すすんで金出したんだ。

組合の上層部は進んで金を出したというでしょうね^^;

もっとも、違法行為などしてもいないホールからしてみると、なんで半ば強制的な参加をさせられなくてはいけないんだ?ってことになりますよ^^;

>その32件の大半がゴト被害だってか?
>報道される事件だけが店側による不正だってか??

そんなことは言いませんよ、逆に大半が遠隔などの事案というわけでもないと言いたいだけです。

>デメリットなんて、書類偽造だってバレりゃ何かしらのペナルティが科せられる。

基本的にこの書類偽装って何を偽装したかによりますが、中古の移動書類(有効期限1っ月)の日にちをごまかしたとかだと思うんですよね?
書類の間違えで実物と設置された物が間違っていたために書類偽装ということで代行店が数カ月営業停止って話はありましたし・・・

>Aがバレないんだから、Bもバレないだろうと思うもの。

そもそも違うものだから^^;
それはないでしょ^^;
スピード違反がばれなかったから違法改造車もばれないよ〜なんて言う人はいないでしょ?

>あんたは、日本国内の犯罪は極一部か?
>自分が巻き込まれなきゃ、関係ないってか?

誰もそんなことを言っていないでしょ^^;
ただ、一部を注目しすぎて”木を見て森を見ざる”の状態では?と言っているんですよ^^;
頻発しているってのは確かに解釈の違いがあるとは思うが・・・
53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら