| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【249】

RE:遠隔や不正の割合。

近隣住民 (2009年06月05日 11時11分)
>これなんかも儲かっているからですか??
あのなぁ・・・アンタ本当に何言ってんだ?
警察庁の生活環境課長が機構設立に関し、
「不正改造が後を立たない」的な発言を公にしてた様ですし、
警察庁としても「少なくない」と判断するからこそ、
このような機構の設立を望んだ経緯もあるのでは?
【アピールの為だけ】に大金叩いて組織を作らんでしょ?ってこと。


>全国統一の検査機関を作ろうとしているのに何個も作ってどうするの?ってことです^^;
さらに意味フだな?
現状で不正監視の為の組織が2つは存在する。
「極一部の不届き者」程度なら、同業同士の監視だけで十分に浄化できるのではないか?
それで賄いきれないぐらいに存在してるから、そういった機構を作らされてまで、
不正排除をしなければならないのじゃないか?


>どんな犯罪だったかよく読んで見ようね^^;
あんたがよく読んでみろよ。
平成19年だと、無承認変更絡みの検挙数は69件だ。
不正改造事犯の事件数は32件と明記されてるわな。

>ゴトによるやられた不正も混じっている事もわかって行ってます?
ゴト被害だとしても、それによって一般客に不利益が生じた場合、
それはやはり、店の管理責任だわな。
「ゴト」に責任を転嫁してるだけの話で、責任逃れてるだけな。

つうかよ、
>【そんなに頻繁に摘発されてると言う話は聞かないが?】
>【何年も前の摘発ニュースをさも現在摘発されたように書いたりするサイトは多々ありますけどね^^;】
と「殆ど聞かない」といった不正改造事案が、書類偽造(←完璧に店側の不正な)も含めても
年間何十件もある。それらの書類偽造も含めれば俺の提示した数値よりも多い。
それにな、【書類偽造程度】とは言えないと思うんだが?
人間は慣れるとエスカレートする生き物だからな。
書類偽造が常態化してくると、今度は不正基板の使用→遠隔となる。

月に数件程度の摘発が現に存在してるのに、
「極一部の不届き者のみ」とは出来ないんじゃないのか?
「極一部の不届き者のみ」だとすれば、既に淘汰されているんじゃないのか?

月に数件の摘発を「頻繁」と言わないのか?

■ 522件の投稿があります。
53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【254】

RE:遠隔や不正の割合。  評価

紙こっぷ (2009年06月05日 12時49分)

頻繁って言葉に回数とか割合の定義が無いから何とも言えないんじゃないか?
目にゴミが入って何度もパチパチ瞬きする数秒に10回以上なんて頻度も年間10件に満たないような特定の路地、交差点での事故率とかもどれも「頻繁」
12万店以上(だっけ?)のパチ屋の中で月数件程度の事象が頻繁って言えるのかは俺にはわかんね

交通事故の方は年間70万件以上の交通事故のうちの数件が特定の場所で重なっただけで頻繁っていわれんだよね
交差点での事故が事故全体の7割位だったと思うから年間50万件位?
全国の交差点の数なんて想像できない位大量なわけで年間0件なんて箇所もかなりあるだろうからその中で数件が重なれば他にくらべてかなり多い頻度になる
瞬きの場合は普通1分間に10〜20回くらいの頻度だからゴミが入ったりした時の何度もまばたきを繰り返す行為は普通よりもかなり多い頻度になる
じゃ12万店中月数件レベルの事象は頻繁か…やっぱわからん
普通ならコレくらいだけどとかの比較が無いと頻繁って使えないよね
【250】

RE:遠隔や不正の割合。  評価

眠り猫 (2009年06月05日 11時57分)

>警察庁の生活環境課長が機構設立に関し、

ん??
組合主管の警察とは別の組織のはずですが?
警察では管理しきれないので、組合として自浄組織を作り、健全である事のアピールをするための組織のはずですが?

****************遊技産業健全化推進機構より*********************
「誓約書提出証明証」をホール内に掲示して頂くことにより、来店されるお客様に健全営業が大きくピーアールできると考えます。
機構の立入検査に受け入れを表明、誓約書を提出しているホールについては“健全ホール”として当機構のホームページ上で一般に向けて常時公開されています。
*****************************************


>このような機構の設立を望んだ経緯もあるのでは?
>【アピールの為だけ】に大金叩いて組織を作らんでしょ?ってこと。


自分たちは健全な営業をしているというアピールをするため金を出したわけです。

>平成19年だと、無承認変更絡みの検挙数は69件だ。
>不正改造事犯の事件数は32件と明記されてるわな。

どこに差があるか理解していないでしょ?
裏基板やぶら下がり・遠隔と言う物も、無承認変更になるんですよ?
同時に、不正改造にもなるわけですが・・・

>人間は慣れるとエスカレートする生き物だからな。
>書類偽造が常態化してくると、今度は不正基板の使用→遠隔となる。

だから決めつけないで下さいよ^^;
エスカレートすると、デメリットが大きくなるしばれやすくなるんです、ただの一個人の話でも大きくなりにくいのに、逃げる事の出来ないホールがそう簡単にエスカレートさせるわけがないでしょ^^;
そもそも、この書類偽装って犯罪例は犯罪としてうまみがないように見えるものだが・・・

>月に数件の摘発を「頻繁」と言わないのか?

ほぼ毎日、犯罪のニュースが流れている昨今、”犯罪は頻発している”と言いますか?
53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら