| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【135】

RE:遠隔や不正の割合。

眠り猫 (2009年05月23日 12時04分)
>乱数の範囲と時間で波って作れないのでしょうか?
>パチンコなら作れる様な気がするんです

パチンコがどのような乱数を使うかは不明ですが、一言に乱数と言ってもいろんな物があると思うんですよ^^;

コンピューター上で完全な乱数と言うのはほぼ実現不可能で、擬似乱数を使用すると言うのはプログラムを作る人なら分かると思うんですが、用は数字がランダムに並んだ表を持っておき、特定の条件(たとえば抽選開始時の秒数など)を元に、表のを参照して数字を出すと言うのがコンピューターのランダムですよね?
(今は違うのかな?)

となると、この時に使われてる、ランダムを生成するプログラムか特定条件がメーカーによって使用する物が違うために、変な特徴が生まれるんだと思うんですよ^^;

単純な話をすると・・・MP3ウォークマンってありますよね?
あれのランダム再生をしてみてください、どういう訳だか以前聞いた再生順と似通ってるって事ありませんか?
あれのような物です^^;
(こっちも今のは違うかも^^;)

■ 522件の投稿があります。
53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【137】

RE:遠隔や不正の割合。  評価

ディスカバリー (2009年05月23日 22時46分)

>パチンコがどのような乱数を使うかは不明ですが、一言に乱数と言ってもいろんな物があると思うんですよ^^;

パチンコって前から+1カウンタじゃなかったですか?
ただ、スピードは過去の機種より速い更新で狙い出来ない?
一定間隔で回っている+1カウンタで値更新の方法が有るパターンを描けば
波を自由に演出できる様な気がするんです
だってパチンコの玉って結構同一ルートを通るから
実践上ヘソ入賞重視の方が当たりがコンスタントに引けてる様に思うのです。
53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら