| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【65】

RE:今日もやってやりましょう!

bio (2006年05月15日 17時40分)
みなさん、お久しぶりです。ちょっと忙しくて書き込むことができませんでした。

ちょっとまだ時間が取れないので(と言ってもパチ打ったりしてるんですけどね)、おきさんまさんの質問の返信だけでもさせていただきます。

ハネ師さんが答えてくれてますが、自分も書き込ませてもらいます。重複するところもあるかもしれませんが・・・


>デビルマン倶楽部で、ステージの手前部分で横に流れる動きが大きい台はイレギュラー入賞も多いと思うんですが、横に流れすぎてVゾーンの反対側まで行くほどの台を打ったことがあります。で結局はうまく入らないことが多かった印象があります。横の動きもほどほどがいいのでしょうか?

そうですね。シーソーの溝で止まるぐらいがいいですね。
横の動きが激しくても最終的にVの稼動域に落ちてくれるのであれば、まだいいんですが・・・Vゾーンは、真ん中にあることが多いと思うんで、できれば溝で止まって欲しいですね。

横の動きが激しい台でもシーソーが上がっている時ならシーソーにあたり、Vの稼動域に落ちてくれる時もあるので、横に動かない癖悪台よりは、いいと思います。


>2鳴きの中では、1回目と2回目では差がありますか?どちらがより王道へ行きやすいとかありますか?

これは、ハネ師さんの言う通りで1回目がチャンスになります。2回目は、ほぼチャンスありません。
1鳴きよりかなり甘くなっていると思います。


>なるほど、いい方策だと思いました。で、となると、日々同じ店の同じシマに通わないと難しいように思いました。やはり、勝つのは簡単ではないということでしょう。

これは、過去の大当たり回数を目安にすることで多少解決できると思います。

過去の大当たり回数が多いなら、癖良しの期待が持てます。

癖悪台では、かなり特殊な釘でないと優秀台になるのは、難しいです。
大当たり回数が多い=癖悪では、ない。と自分は、判断しています。
ただ、たまたま出ただけなんてこともあるので、役物内での玉の動きには、注意して打ちます。

あとは、大当たり回数がいつも微妙な台なんかも、”癖が良いのでみんな打つが、釘がよくないので呑まれて止めていく”なんて考えることもできます。
逆に”釘の見れる人が釘が良いので座ったが、癖が悪く途中であきらめた”と言う事もありえますが・・・何日も釘の見れる人が打つとは、考えにくいです。

自分は、データ表示機からいろんなことを読み取ろうとしてます。

CRで回るかどうか、ハネモノの癖の良し悪しなど・・・結構はずれること多いですけどね^^;


あと半パチ・半スロは、投資が半分で済みますが、裏を返せば店の利益も半分になります。

客が倍になれば、問題ないんでしょうが・・・普通の店が客を2倍にするなんてかなり難しいですよね。
と言う事は・・・釘を厳しくするしかないですよね。
でも、遊ぶには、一番いいと思います。あとストローク調整、釘・癖のバランスなんかを確かめるのにいいと思います。
が・・・もともと勝ち額の少ないハネモノでさらに半額は、なかなか厳しいと思います。

■ 165件の投稿があります。
17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【68】

RE:今日もやってやりましょう!  評価

おきさんま (2006年05月16日 08時18分)

bioさん
何かとお忙しい中、丁寧な返信をありがとうございました。
目のつけ所など、やはり私には思いつかないような点もあり、とても為になります。
例えば「大当たり回数がいつも微妙な台」なんて、そんな風に可能性を考えてみたこともありませんでした。奥が深いとも感じます。

またお時間とれましたとき、近況報告などもお聞かせくださいね。
17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら