| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【22】

RE:職場として見るパチ屋

りばーしぶる (2022年03月18日 21時20分)
パチ屋のスタッフはどんな風にステップアップしていくのか
(なお、私は役職の下の方までしか行ってないので班長になるまでしか書きません)

店の状況によって多少変わりますが、大体以下のような感じです。
(ホールからスタートの場合です)

1 入社、最初はホール業務慣れていきまずは「台鍵」を持つことが目標。
評価基準は真面目に仕事してくれるか、が大きいです。
悪用されると多大な損失も出るので、信頼出来ない人はなかなか鍵が持てません。
早い人は1か月以内、遅くても3か月くらいで持ちたいです、それ以上になると店の決まりがあるとかで無ければ上から評価が悪い可能性が出てきます。

2 簡単なトラブルを含め、ホール業務を一人で出来るようになる。
ここで言う、簡単なトラブルはシューター突いたり台の裏の玉タンク触ったら治る程度です。

3 パチンコスロットどちらでも入れて、かつホールの回し方もある程度の理解出来るようになる。
簡単なクレームは自分で対応出来る。
入替作業などでも多少活躍できるレベル。
他店の稼働調査が出来る。
最低限の接客が出来る。

4 ホールリーダーが居ない時(休憩やトラブル対応など)に代役が出来る
カウンターの休憩回し、もしくはカウンター担当が出来る。
一歩踏み込んだトラブル対応(賞球ケースや多少機械の分解が必要なトラブルなど)が出来る。

5 ホールリーダーとして業務が出来る
部下がトラブルやクレームで困った時に代わって対応出来る。
入替作業の指揮が出来る。
大きなトラブル対応(営業中の島設備故障など)が出来る、もしくはその際の上司のサポートが出来る。

6 現金業務を行う許可が貰える
現金関連のトラブル対応が出来る。
事務員さんが居ない場合は現金締めが出来る。
特殊景品に関する作業が出来る。
(6は役職者じゃないと許可しない店もそこそこあると思われる)

7 上司から認められれば班長に
班長になると、事務所内含む店の開け閉め、各種書類関連作業、場合によっては販促物作成、故障台の部品交換、現金関連業務、シフトなどスタッフ管理などなどなど
一気に仕事範囲が広がります。

こんな感じです。
カウンターや現金関連は店によってタイミングが変わる事もあります。

なお、ホールに居る店員のほとんどが実は2か3です。
客として見ると「レベル低くない?」と思うのはある意味で当たり前なのですね。
3から4へ行く時に大きな壁があり、そこを超えるかどうかで昇進やステップアップ出来るかが分かれます。

■ 203件の投稿があります。
21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【24】

RE:職場として見るパチ屋  評価

がくお (2022年03月19日 09時00分)

相変わらず、地元紙の連載よりオモローです(*^_^*)
前回作と比べて、海物語からスーパー海物語へ進化したような感じです。


ちょいと話題からズレますが、ほとんどのお店がパーソナル(スマート)システムを導入しているじゃないですか。

イコール店員ってヒマ & 時間を持て余すじゃないですか。

それに耐えられなくなって(仕事がつまらなくなって)店員を辞める人っていませんかね。
21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら