| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【640】

RE:為替道場 弗円館

りーり♪♪ (2022年01月13日 00時32分)
ライダーさん、こんばんは♪

 \ /
(`m´)ノ どないせーーっちゅーんや!!! かあああぁぁぁ!!

あ、そういうのが気になるのは新婚のうちだけ、そのうち気にも苦にもならなくなりますよ(^▽^)

私があれこれと注意していても、夫は「うん」「ふん」と言うけど完全にスルーしています。
時々「今言ったこと聞いてた?」と問うと、全然、聞いてません!
でも私も言いたいこと言ったら聞いてなくてもさほど気にならなくなりました。
段々慣れてくると、そうなってくるんですねー(^^♪

私の父も弟も母が何かあれこれ言っても「うん」と言いながらスルーしていましたね。

でも相手の性格にもよるので、一応は、「うん」「わかった」と聞いてあげましょう。
なかには、ちゃんと聞いてくれて実行してくれないと喧嘩になる人もいるそうですから。

ところで、毎年恒例の著名投資家の発表する今年の10大リスクのトップは「中国ゼロコロナ政策の失敗」
これ私も同感です。毎日中国国営放送を見てますが、中国のコロナ対策は徹底的です。
僅かな感染者でも村、街、都市ごと封鎖してしまいます。欧米のロックダウンと違い、職場も閉鎖、外出できません。
現在、人口1300万人の西安市が封鎖されています。東京と同規模の都市が機能してないんです!信じられません。
その他、各地で町ごと、地区ごと閉鎖されているところが増えています。
天津で市中感染が続いているので、天津も封鎖されるかもしれません。
日本や外国の工場もありますし、操業できない、物流が滞る、大きな経済的損失です。

オリンピックが終われば少しは緩和されるかもしれませんが、中国の動向を見てると世界経済の先行きが不安です。
コロナ禍になって、もう2年…いい加減にコロナ撲滅してほしいものですね。

■ 1,001件の投稿があります。
101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【642】

RE:為替道場 弗円館  評価

$¥ライダ−FX (2022年01月13日 13時44分)

りーり♪さん

>私の父も弟も母が何かあれこれ言っても「うん」と言いながらスルーしていましたね。


なんかほのぼのとした情景が目に浮かんできそう・・(^^)

感謝の気持ちは伝えつつも言うべきことは、、ぁ、あまり言わず、Q州男児のように?男らしく従っていこうと思います。(−−悲)相方には頭が上がらないので・・w


 \ /
(^▽^)=え?腰抜け街道まっしぐら?! だが、、それがいい?!
【641】

RE:為替道場 弗円館  評価

$¥ライダ−FX (2022年01月13日 13時33分)

りーり♪さん、こんにちは!

>ところで、毎年恒例の著名投資家の発表する今年の10大リスクのトップは「中国ゼロコロナ政策の失敗


今年の10大リスク。私もググらせてもらいましたが、1位と4位に中国が入ってますな。

都市封鎖による経済的影響への懸念ですかー、、

今や中国は世界の工場なので、物や材料が届かないと商品化出来ない企業は困るでしょうしマーケットにとってもよくはありませんな。

ゼロに出来ずとも何とかコントロールしてもらいたいものですよねぇ。


ところで西安市でしたっけ、封鎖中に買い物に出かけた男が拘束され、つるし上げのように大勢の前で反省文を読まされる映像を見ましたがあれにはちょっと笑ってしまいました。

ドアを溶接して外に出られないようにする映像も・・

日本じゃ考えられない。w

それだけ当局はピリピリしとるっちゅうことでしょうなぁ。


5位のロシアも軽視出来ないリスクですよねー、、ウクライナを巡ってゴチャついてますが、米バイデンさんとの協議も進展しないようですし、欧州諸国を巻き込んで紛争に発展すれば・・・

中国もどさくさに紛れて台湾へ..?(−−侵)


これらの影響もあってかマーケットは少々リスクオフに傾いてますなー。(ダウの頭打ちや、要人発言などで利上げの勢いが増してるのもありましょうか。)

解せないのがドル円。

昨夜の米国は消費者物価指数は良い数字だったのに、発表後ドル円は急落。(この波にのまれたら危なかったかも。)

ポンド円も英国ジョンソン首相のスキャンダルというか会食などの不適切行動による国民の批判も響いてる?


しばらくはレンジ相場になるんじゃろか・・


 \ /
(^0^)=こんな時期はのんびりパチりにでも行っときますかねー。 567に気を付けつつ北斗でも☆





               ■■■   ■ ■■■
                 ■   ■   ■
               ■■■   ■ ■■■
                 ■   ■ ■
Wカップの開幕まで、あと   ■■■   ■ ■■■  日
101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら