| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【12】

RE:喫煙者とマスク

環境向上委員会 (2020年08月10日 20時51分)
安全地帯さん、こんばんは。

>などメリットもありますし、嫌煙では無くても気にならないようになれればと思っています

タバコは健康上、自分にも他人にもデメリットしかないと思います。
是非、たまに吸いたい気持ちを抑え、これからも禁煙を続けていただきたいです。

>米国は若年層が煙草嫌いで喫煙の健康被害にうるさく、日本は米国よりです
>日本のようにどこでも同じ値段ではなく、州により、また販売店によっても販売価格が異なるようです
>欧州はまだ煙草に寛容に思えます

オリンピックのホストシティになると、何らかの禁煙法はその国の義務となるようです。
東京オリンピックがなければ、今回の健康増進法改正もなく、パチンコ屋の禁煙化もなかったでしょう。

>ホールに行っても、郊外、繁華街に限らず、客が少なくなっています
>原因は禁煙なのか感染症なのか規制なのか、産業全体が衰退していっているようです

現在はコロナの影響が大きいのでは?
禁煙の影響はさほどないように思います。
マイホは禁煙になっても結構な客付きです。
パチンコ屋も一律禁煙なので、これからは優良店だけが生き残る時代ですね。

■ 25件の投稿があります。
3  2  1 
【16】

RE:喫煙者とマスク  評価

安全地帯 (2020年08月16日 13時16分)

トピ主さん こんにちは


>タバコは健康上、自分にも他人にもデメリットしかないと思います。

大分前に止めたのですが、自分の生活には前レスのようなメリットがあります
知り合い他人に限らず、特に「密な空間」で他者が居る場所での喫煙は避けた方がよさそうです
そこにコロナ禍がやってきて、最近胸部のレントゲンを撮りましたが綺麗な肺でした


>是非、たまに吸いたい気持ちを抑え、これからも禁煙を続けていただきたいです。

禁煙は続けてますよ(笑)
ただ嫌煙家になるまでは至っていないです


>>米国は若年層が煙草嫌いで喫煙の健康被害にうるさく、日本は米国よりです

追加しておきますと、米国のある州では屋外のバス停で喫煙したら罰金か逮捕?
さすがに嫌煙者も反対していましたが、州としては強硬な喫煙反対のようです

一方で米国の煙草産業は強大で、米国政府の圧力団体になっています
米国は日本に圧力をかけて米国煙草輸入させておりコンビニでも半分は輸入煙草です
反喫煙先鋒の米国が不健康を日本に輸出?


>オリンピックのホストシティになると、何らかの禁煙法はその国の義務となるようです。

健康増進法改正では今年4月から不特定が集まる室内では禁煙で、昨年からは屋外でも医療機関の敷地内では禁煙でした

https://jyudokitsuen.mhlw.go.jp/smoking_room/

>既存の経営規模の小さな飲食店については、事業継続に影響を与えることが考えられることから、これに配慮し、経過措置として、こうした飲食店を既存特定飲食提供施設*とし、喫煙可能室の設置を可能としています。喫煙可能室では、喫煙に加え、飲食等をすることを可能としています。

他のURLを調べてみたら、接待を伴う飲食店のようで東京が発震源の夜の街でした

重症化しない傍若無人な若者はともかく、50歳以上の高齢者が危険地帯へ行き、
そのままパチンコ屋へ行っていれば、その内にパチンコ屋でも感染事例が発生
経路不明者が7割程度いますが、パチンコ屋が入っているのかも?


>パチンコ屋も一律禁煙なので、これからは優良店だけが生き残る時代ですね。
>顎マスクの客

パチンコ屋は冷房が効いていますし、行き帰りの人との接触を考えればフェースシールドで保護するべき
中年の喫煙者が夜の街に行って、パチンコ屋に来られたら、たまったものではない


健康増進法では強制力があり禁煙の場所で喫煙をすれば罰則があります
特措法で強制力と罰則を設け、感染者が市中をウロつかないようにして、
安心して外出ができるようになるのを期待するだけ虚しい?

優良店が残っても、安心して行けないなら、私と同じようにホール通いをためらうかも
3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら