| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【241】

RE:レトロなパチンコ事件簿

桜迷路 (2020年07月20日 00時22分)
こんばんは。


nooさんのコメントを見て、思い出したことがあります。

15年くらい前かなと思いますが、仕事先の社員旅行で草津温泉に行った事がありまして。

夕食前か夕食後に、お散歩がてらパチンコ店へ。
懐かしの黄門ちゃまが設置されてました〜(^^♪

機種板で確認すると、黄門ちゃま初代は21年前の機種で、3パターンあったんですね。
黄門ちゃま初代は何が面白かったんでしょう?


時間が無いので、パチは打たずにスマートボールと射的で遊んだ記憶です…(^^;)


さらに10年ほど前の社員旅行は軽井沢へ。
食事の時間以外は自由行動で、最大3時間を目安にタクシーで軽井沢で1店だけのパチ屋に行きました。

ちょうど冬ソナ2導入初日で、潜伏確変1回→単発1回で帰ってきたのを覚えてます…(^^;)

■ 259件の投稿があります。
26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【242】

RE:レトロなパチンコ事件簿  評価

noo (2020年07月20日 07時11分)

桜迷路さん、おはようございます。


>夕食前か夕食後に、お散歩がてらパチンコ店へ。

温泉街のパチンコ店、どこにでもあるもんですね。

大抵は古い台が設置している、小さな店が多いようですけど。勿論釘はガチガチだと思います。打ったことないので分かりませんが。

スマートボールもありますね、これも温泉街あるあるでしょうね。


>黄門ちゃま初代は何が面白かったんでしょう?

ご存じと思いますが、初代黄門ちゃまはCR機普及の為不当に駆逐された連荘機が世間から消えた後に登場した現金機です。

大当たり確率は確か1/240くらいのノーマル機で、連荘性は全くありません。

しかし、玉をギリギリまで抜かずエラーを故意に表示させることで、保留玉連荘を促進させる攻略法が、公然と存在していました。

台の登場とほぼ同時に、各雑誌にそのことが掲載され、ホール側も対策をしてこの攻略法は通用しなくなりました。

行政の強引な現金機に対する差別化に、一石を投じた機種でしたね。

確か、その後にも同じような攻略法を搭載させた機種があった気もしますが、名前を思い出せません。
26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら