| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【18】

RE:_φ(・_・ 

サーモン♪ (2018年08月03日 17時12分)
1716 第一カッター

ヤフ板より
----------------------
阪神高速道路会社は2日、飛島建設、第一カッター興業と共同で、高速道路のRC床版更新事業に対応する新工法を開発したと発表した。
合成桁橋の床版撤去工法を開発/超高圧水活用、通行止め期間半分に
建設工業新聞  [2018年8月3日3面]
https://www.decn.co.jp/?p=101529
  ・
  ・
(1)新技術は阪神高速道路会社が公募したコミュニケーション型共同研究で開発した。テーマは「鋼桁とRC床版のずれ止め切断に関する研究」。開発技術の特許を申請中という。

(2)作業に18日程度かかっていた。新工法を導入すると9日程度で施工できる。今後、各道路会社にも新工法の普及を図っていく。

■ 85件の投稿があります。
9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【20】

RE:_φ(・_・   評価

サーモン♪ (2018年08月05日 12時08分)

>1716 第一カッター

出資した「トヨコー」について第一カッターへ問合せした時のメモ

問合せの日付を書き忘れてる( `ー´)ノ(ノД`)・゜・。
おそらく7月上旬

----------------------
サ:(今はホムペ上から削除されたが)トヨコーはサビ取りレーザーのデモンストレーションを関東地方で実施の予定とあった。作業で連携するか?
カ:作業自体は参加しない。ただし準備その他で応援に行く

サ:トヨコーの役員について 今年3月 副社長に就任した茂見氏と、15年から監査役となった阿部氏は共にトーマツの出身だが、トヨコーは株式上場を計画しているのではないか?失礼だが、従業員17名の会社に迎える役員とは思えない
カ:二人の役員の事は知っている。他社の事なので詳細は知らない。トヨコーの社長はさまざまな将来的展望を描いている

サ:サビ取りレーザー開発の進捗状況についての報告はどうなっているか
カ:定期的に報告を受けている ほぼ毎月 最低でも3か月ごとに進捗状況を確認している
カ:実用化はまだ先と考えている

サ:トヨコーに同時に出資した 前田建設は業種からして違和感はないが、デジタルインフォメーションテクノロジーの意図が分からない。何か知っているか?
カ:知らない
サ:出資した御社とデジタル社は5000万円と公表してるが、前田建設は公表していない。5000万円ではないか?
カ:他社の事なので言えない
サ:御社は出資金5000万円のほかに、株式取得のため更に5000万円を出金した。御社が筆頭株主か?
カ:言えない
----------------------


シブチンの第一カッターが合計1億円もの大金を投じたので、かなり期待は大 特々大と考える
この問合せの中で雑談交えながら、いくつか提案してみた

「海外に進出する予定はないんですか」と聞いたら
「以前中国に進出しようとしたが、難しい国だった」そうで
「袖の下とか、スゴイらしいですね。特亜はやめて親日国に行った方がいいですよ」さらに付け加えて
「御社の技術をどこかのゼネコンと組んでODA向けに売り込んではどうですか?」
「あー、いいですねえ。検討させてもらいます」と模範回答もらったわ♪
「新卒採用はどのくらい見込んでますか」と聞いてみた。社員増なら会社は成長中と安直に考えて
「建設業界はどこも慢性的な人手不足。何人採れるか分からない。1部に鞍替えしたのも採用を有利にするためだった」


トヨコーという芽を出したばかりの会社に出資して、ここが化ければ一番の恩恵を受けそうだ
あくまでもオマケとして見ておく
第一カッターの成長はまだまだ続く
9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら