| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【226】

RE:打たなくなって株とか始めた

妄獣王 (2017年08月05日 14時13分)
>現代のコの特徴は、便利な世の中になったせいか
俺の全体的な印象ですが、今の若い子はクレバーな反面、すぐに結果や答えを求める傾向が強いように思えます。

パチンコやらないのもクレバーな面が作用してるんでしょうね。
パチ屋の大手なんかは凄い儲かってる。そのお金の出所は?じゃあやるだけ損だ。
スマホゲーの課金なんかものめり込んでるのは30代が多いんでは?なんて思います。

>ホワイトボードに書き写すのは
他にも書くことによって反芻する意味もありますし、わかり易く自分流にアレンジしてまとめればそれもプラスになりますね。

>若い頃から寄り道の人生を歩まないのが
勉強に関していえば、効率的に学力をつけるのが塾だと思います。
学校はというと、基本を覚えるのと学ぶことを学ぶのがメインなんじゃないかなぁ?と。
勉強で日常生活において必要な知識ってまぁ中学までで十分だと思うんですよ。
で、更に進学したり就職したりして専門的な勉強をする時にどうやって勉強をするかって迷わないためでもあるんじゃないかと。

>こじつけかもしれませんが、ココに犯罪の低年齢化の
自殺なんかもそうかもしれませんね。

>お金が欲しいなら、生産業に従事して、働いて、手に入れる--- 短絡的な人生を送っていると

そうですね。パチ屋が減ったのも短絡的で浅はかな行為が招いた結果だともいます。
特定の魚とかを乱獲したらその魚が絶滅してしまった的な。

こういった調子に乗りすぎて破滅を招く愚かな部分は聖書に書かれたバベルの塔の頃から変わってないのかもしれません。

■ 1,104件の投稿があります。
117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【234】

RE:打たなくなって株とか始めた  評価

がくお (2017年08月16日 17時59分)

つづき^^

>スマホゲーの課金なんかものめり込んでるのは30代が多いんでは?なんて思います。

ピワにいるのは40〜50代ですかね(^^)
20代がピワに居たらもっと荒れますかね?

今どきの若いモンは、、、というジジィの常套句も、若いモンにしてみると「年寄りはこれだから困る」(^^ゞ
お互い様のようです。


2ちゃんなどの爆破予告の犯人は20代が多いような印象ですが、それは年齢というよりは「無職」が原因だったり(笑)
若い人のほうがネットでは礼儀正しい(大人しい)のかなとも思います。

かえってジジィのほうがトピを荒らしまくったりしているような気がする(笑)
まぁ家族を抱えるとイヤなこともありますわ(^.^)
ここで発散するしかないですよね(^.^)


しかしまぁ、大学生がパチ屋に入り浸る・・・そんな光景はほとんど見なくなりました。
学生が「たむろ」して1台を数名で取り囲むみたいな光景。

明らかにパチの時代は過ぎ去った感がありますね。日本の少子化と同じで、今の40〜50歳の世代がパチを引退するような年齢になったら、さすがにこの業界もやっていけないでしょう。
パチ屋も、SH○○○Xみたいに、給食屋からカラオケ屋に180度転換する時期が訪れるでしょう。それくらい、パチ1本で食っていけるホールは少なくなってくるんだと思います。

>学校はというと、基本を覚えるのと学ぶことを学ぶのがメインなんじゃないかなぁ

そうですね。その通りだと思います^^
スーパー戦隊を見て、団体行動の大切さを学ぶのと一緒。仮面ライダーを見て正義のほうが正しいことを学ぶのと一緒。水戸黄門を見て勧善懲悪を覚えるのと一緒。水戸黄門はそのうち死語になりますが(笑)

学校の授業の内容なんてどうでもよくて、授業を受けることが大事ですよね。大人になって使う学校の知識なんて、ほとんど限られてきますしね(読み書きと四則の計算だけで充分・笑)。

子供って目に入れば何でも飛び付くんだから、その習性で家の書斎に図鑑でも並べておけば、放っておいても子供は何らかの勉強をするはずです。
現代ではネット中心、無駄なモノは置かない最小限の生活。必要な時に必要なモノだけ。

必要なモノだけを欲するなら、塾に通って不得意な科目だけを勉強すればイイことになります。
それじゃあ子供も伸びるモノも伸びないんじゃないかと思います。

いずれも40過ぎの独り身の戯言ですが(爆)




>勉強に関していえば、効率的に学力をつけるのが塾だと思います。

これは意見が違いますね^^
現代の塾なんて、親の名誉のためなんじゃないかって(キビシー(.>_<))。
周りが塾に行っているから塾に行く、そんな体裁を守っているだけじゃないのかなぁと。
子供が自分から進んで塾に行きたい、って言ったのなら別ですけど、米長哲学で言わせれば、塾なんて勉強ができないコが行くところじゃないかって思えます(キビシー(>_<))。

塾に通ってないコが塾に通っているコよりテストの点数が良いほうが痛快ですしね(^^)



では、また(^^)/
117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら