| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【220】

RE:打たなくなって株とか始めた

妄獣王 (2017年08月04日 00時32分)
がくおさんこんばんは。レスに気付いたのがさっきでした。
見習いなのに管理者になると飛躍的に残業等が増えますね。めんどくせぇ(苦笑)
大抵の会社は30代40代が中核でしょうから仕方ないですね。

>妄獣王さんは誤字脱字が少ない丁寧な文章からBかOと見ましたが、

惜しい!父B母Oで中学に検査するまでみんなBと予想してましたがOでした(笑)
B寄りのOって事?

>株やってる人って儲かってる印象しかない^^;
とりあえず大損こく人は大体はデイトレでしょうね。
短期でできるだけ儲けようとギャンブル的なやり方の人だと思います。

株と、というか投資とギャンブルは別の物です。
俺は入り口こそ代用でしたが、今では別だとはっきりと思います。
やったことないんですが、カップ麺を伸ばしてTENGAの代わりに使う方法があるらしいです。
でもカップ麺とTENGAは全くの別物ですよね?
そういうことだと思います。

株で儲ける人ってのは長期的な計画を立てる人に多いイメージがありますね。
そして元から金持ちの人も。両方兼ね備えた人が安定して儲けてるんじゃないですかね?

>そもそも「無い」って断言するのは悪魔の証明と同じやん(笑)

ボナンザって実例がある以上、それより難易度が高いですね。

>遠隔トピ主を叩く行為については、叩く人がどういう意図があるか、

でしょうね。推測するにいくつか思い当たります。
まずは店側とかの関係者。利害に直結します。
もう1つは、自分がやってきた勝負がインチキだと思いたくない人。
そしてとにかく叩きたい人。
その他色々あるんでしょうけど。

>仕事でも、電話が苦手でメールだけ
ラインで会社休む連絡とか聞いたことがあります。
俺はライン自体をやらない事にしてます(笑)

>もし、これが世間話だけでなく
ツイッターでガンガン言う大統領ですかb。

>人との対話が大事なんだって、年寄り連中(自分含むw)が

そうですね。電車とかでマナー違反を注意したのが死因になるケースもあります。

>「時代が変わった」
>で片付けられちゃうのが悲しいことですね^^;
そうですね。同感ですがそう思うのが年寄の証拠かもしれません(苦笑)


>トピ主の「(遠隔があるから)おれはパチで勝てないんだ」

最初にどういう感情が生まれるか、が重要なんじゃないかなぁと思います。

何言ってんだ、バカか?って思う人とか
俺の真剣勝負を侮辱するな!!って思う人とか色々いるんでしょうね。
俺は時期によって変化はありますが、打たなくなってからは、そういう人を可哀想に思います。

人は可哀想に思う相手には優しくなれます。
見下した上から目線かもしれませんが、暇があるという前提で、どういった経緯でそう思ったのか知りたいんですよね。
で、それでも打ち続けているのであればその理由も知りたい。

一旦切ります。

■ 1,104件の投稿があります。
117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【223】

RE:打たなくなって株とか始めた  評価

がくお (2017年08月05日 13時34分)

◎妄獣王さん

>レスに気付いたのがさっきでした。

試しにチェック入れてUPしないでみたんです^^;(何の試しにだよw)

>惜しい!父B母Oで中学に検査するまでみんなBと予想してましたがOでした(笑)
>B寄りのOって事?

やっぱOだったか!(笑)

もうBかO以外の選択肢は無く、語弊があったらごメンなさいですが(^_^;)、文章や発言にちょっと風刺を利かせるのはMY研究によるとBかO(笑)。

元ドラ監督の落合さんタイプの静かに毒針を刺すOかなとも思ったですが、どっちかというと闘志を内に秘めるタイプというより、アラシくんを問答無用で削除する血色の濃い好戦的なBかなと思い、少し裏をかいてBにしました(^^;)

B寄りのO、、、正しいかもしれませんね(^^;)

>やったことないんですが、カップ麺を伸ばしてTENGAの代わりに使う方法があるらしいです

例えが悪すぎじゃ? 思いつきもしないわぁ(笑)
株とギャンブル・・・違うのは分かりますが、結局何を求めて株をやるかと言えば「変化」ではないですかね。

私なんかもそうなんですが、日常で「平凡」を嫌うんですよね。何か身の回りで動いている“モノ”がないと落ち着かないというか。

パチを止めたことによって自分の周囲に流れていた景色が急に静かになった、その環境を打破すべく株を始めたとか?

「おれが求めていたのは変化---」

あの麻雀漫画の金字塔「アカギ」の第1巻の初っ端の挿入句です。
あの漫画はBかOの人には共感できると思う(笑)

株以外にお金を動かすことやっていますか?

>ラインで会社休む連絡とか聞いたことがあります。

メールで「今日会社休みます連絡」をしてきた新人女子社員がいまして、メールじゃダメだろって上司が諭したら「同じじゃないですか! 何が悪いんですか!」で、キレて辞めました(^^;)

用件を伝える意味だけならメールでいいんですけどね、直接の対話で伝わる言葉のトーンとか息遣いは大事にしないとね。

現代のコの特徴は、便利な世の中になったせいか「全て最短距離」で生きることがテーゼになってる感じがします。

例えば、先生がホワイトボードに書いた授業の内容を写メでパシャッ、分からない英単語があったらネットでポンッ! などなど。

若い頃から寄り道の人生を歩まないのが採算性の高い利口な生き方だと世間が教え込んでいるような気がします。

ホワイトボードに書き写すのは授業の内容を理解するだけなら確かにいいけど、文字をノートに書くことによって書き順を覚える、字を書く練習になる、英単語を辞書で引くときに偶然開いたページで興味深い例文や文法を見つける・・・

最短距離で生きる、というのは、その裏返しで短絡的な行動に出やすくなるんじゃないかなと。
こじつけかもしれませんが、ココに犯罪の低年齢化の要因も少なからずあるんじゃないかと思います。

お金が欲しいなら、生産業に従事して、働いて、手に入れる--- 短絡的な人生を送っていると、この「〜働いて」を省略してしまう。暑かったら、友だちと一緒に海や川に行って泳ぐ--- 面倒だから隣のコンビニのショーケースに入っちゃえ!(笑)。

最短距離を行く人生は歳を取ってからでいいと思う。小さい頃から合理性ばかりを重視するとつまらない人間になってしまい、、、、メールで休みます連絡をするというのは、こういった小さい頃の人間形成が影響していると思うな。

どれだけ周囲の“モノ”に興味を持てるか、ぜひ今どきの親御さんにはこれを大事にしてもらいたいっ・・・と40過ぎの独身オトコがほざいております(爆爆爆)

B型なので、言いたいことを一方的に書いて一旦送信(笑)
117  116  115  114  113  112  111  110  109  108  107  106  105  104  103  102  101  100  99  98  97  96  95  94  93  92  91  90  89  88  87  86  85  84  83  82  81  80  79  78  77  76  75  74  73  72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら