| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【4】

止め打ちの有効性

すぱいく (2001年02月11日 12時50分)
表の板にまっきー氏が保3止めのスレを立てていますね。あの人はいつも良いレスを付けられるので・・・
時短中の玉増えと保3止めの節約玉数を比較すると、断然保3止めの効果の方が大きいのです。30回回る台の場合は何と1日で5000個以上の差となるそうです(計算した人がいる)。現金デジパチの場合でも時短中の止め打ちで得られる玉数は1日2000個足らずなので、その効果はすごいです。完全オヤジ打ち比較では止め打ちで現金デジパチでは1日7000個得をしている訳ですね。他にも大当たり前後は絶対止め打ちしているし、時短突入時電チューが開くまで打たない。まあ7000個としても年間200日実質有効稼働すれば7000個x200日で140万個の得、2.5円交換なら350万円の得になります。CRは玉増え分が少なくなりますが基本的には同じです。

■ 51件の投稿があります。
6  5  4  3  2  1 
【5】

RE:止め打ちの有効性  評価

一軒家タナカ (2001年02月14日 13時29分)

恐れながら、つわものお二方の会話に割り込ませていただきました(^^)ヾ.
このトビはなかなかハイレベルであり、役に立ちます。ステージの玉の活かしかたは勉強になりました。

で、保3止めなんですが、僕も昔からこれです。
ですが、本当にこれが得なのかとよく思います。
なにせ保4の時短が少なくなるのですから、時間効率は悪いですよね。
機種によるのでしょうが、未だこの答えは出ておりませぬ。。。

僕は妻と2人でパチに行きますが、知り合いにやはり夫婦で稼ぎにくる、我々ととても仲の良い夫婦がおります。で、この夫婦は時短重視であり、保4になるまでは絶対に打ってます。
よくこの夫婦と「勝負だぁ!」とやりあってますが、今まで同じ台選び方法で、どうも我が家が負けていることが多いということが気になります。

最近ではこれをミックスし、
保3で一度止め、玉が転がってなければ、次のゲームに移る前でも、3発ほど打ち出す。保4が解除された時も、3発だけ打つ。
なんてやり方もしてたりします。
6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら