| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
■ 321件の投稿があります。
<  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  【16】  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
【151】

ボタンを押さないと  評価

niio (2016年03月21日 15時32分)

ピンクボタン、緑ボタンを、今まではまず間違いなく押して来ましたが、押さないとどうなるかやってみました。
ピンクボタン(孫策&曹操):孫策はへたりこんでがっかりする、曹操は恥ずかしそうに背中を向ける。
緑ボタン(孫策&玄徳):孫策は上と同じ、玄徳もへたり込んで変な顔をする。
このボタンはあちらこちらに出てくるので、発見のチャンスは多そうですが、押した途端に画面が切り替わると見れません。
ですから、リーチから発展する時に観察するのがよい様です。
STで連勝中は狙い目ですね。
しかし、これを見たからといってプレミアではありません。
ほとんどの人がこんなことはしないだけです。
ちなみに、他の組み合わせがあるかは良く分かりません(デカボタンはありますが除外)。
玄徳&曹操なんてのは可能性がありそうですが、良く見ると、孫策は左側用、曹操&玄徳は右側用にデザインされているようですのでダメそうです。
【150】

呉下阿蒙  評価

niio (2016年03月18日 19時35分)

恥ずかしいことながら、呉下阿蒙という言葉を知らなかった。
昭和30年刊行の「古典語典(渡辺紳一郎著)を読んでいると、この言葉が出てきた、実際は「非復呉下阿蒙」という使い方らしい。
ここでの蒙は、あの呂蒙(蒙ちゃん)であり、軍人として成功した呂蒙は、政治も司ることになり、親分の孫権にもっと勉強しろと注意されたようだ、その指示を守って勉強に励んだ呂蒙は、ある時幼なじみの魯粛と会った、呂蒙は呉の田舎の出身であったので魯粛は最初馬鹿にしていたが、話をしてみると全く異なることに気づいた「もはや、田舎者の蒙ちゃんじゃないよ(非復呉下阿蒙)」ということらしい。
なんとなく、アニメの方でもうまく性格をとらえているように思うが・・・?
【149】

気が弱いんですよね  評価

niio (2016年03月17日 23時04分)

本日、WXBを久しぶりにやったのですが、確か30回転くらいで、赤柄の剣引き抜きからツインダブルリーチ(関羽・張飛)へ行って、最初の関羽がビタ止まりで当たり、その瞬間は「え!」と言う感じでした。
結局、通常でしたが、余りに弱いところからの当たりで気味が悪かったのでチャンスタイム終了後やめました。
その後、別の店でWAAをやったのですが、擬似連からVSへ行き、「これは無いな」と思ったら、龍の役物がレインボーに光るんですよね、でこちらは当たり15R、STスルー後2回転目(通算74回転)に電チュー保留で引き直したりと変な一日でした。
そうそう、ST中に国士無双モードでVS孫策のときに、孫権カットインで「お姉さまは今頃当たりかしら」というのが出ました。
WAAだとそういうのがたくさん見られて良さそうです。
最近、リーチの展開を覚えられなくなってきたので、ひたすら、まわりの役物の研究に励もうかと思ったりしています。
【148】

成都学園って・・・  評価

niio (2016年03月15日 00時01分)

今日は久しぶりに一騎をのんびり打っていたのですが、ふと、「成都学園って確か関東のどこかのはずだよなぁ・・・集鍔闘士血風録で京都行ってるし」と思ったのですが、何故か、大阪の梅田とか難波あたりにあるようなイメージが頭にこびりついてんですよね。
もう、おわかりでしょう、「えきとく」のお陰様ですわ。
あの、お好み焼きひっくり返すイメージも増強要因ですね。
(これは、掲示板には書けないネタ)

おまけ
今日、桃園ゾーンで、桃園の契りに行かずに当たりました、WAAです。
桃園ゾーン→斬一騎当千→一騎当千チャンス→VS呂蒙(この時既に龍眼レインボー)でスタンプ「鉄板」で、ここまで来て「Vチャレなし」。
あの保留変化はなんだったんだー!
ガセでもないし、なにか、もやもやが収まらない?
【147】

RE:3月11日  評価

niio (2016年03月14日 15時03分)

OTOHIMEさんこんにちは。

もう一つ種明かしを・・・
スレが険悪になりそうな時に必ずと言ってよいほど、ところテン定食さんが書き込むんですよね。
私、その「警戒情報(この時はエヴァのあの画面が頭をよぎります)」を見て動いたんですよ。
最後のはそういうタイミングです、ちょっと突然でしょ?。
もういちど、あの掲示板のスレをご覧になると「がってん」すると思います。
私自身は結構適当なんですよね。

関係ない話ですが、年齢は別にしても、新しい人が掲示板を引っ張り出すととても面白くなりそうなので期待しています。
何回かトライアルがありますがなかなか盛り上がらないようで残念ですね。

で、当面は曹操様の配下でひっそりと暮らしていこうかなと・・・・
【146】

RE:3月11日  評価

OTOHIME (2016年03月14日 13時26分)

一言書き漏らしがあったのですがところテン定食さんがフォローして下さいました。

>自分が伝えたいことを文章にするのは難しいですね。

本当にその通りだと声を大にして言いたいですね。
掲示板で質問したことに対し、全く予想外の視点からのレスが返ってくる事があっても「そうじゃなくて!」と言えず…
自分の書き方が悪いんだなと無理やり纏めに入り「ありがとうございました。」と。単なる小心物なのかもですがw

こんなスタンスの持ち主同士なら、円滑にやり取りが進みます。たとえ表面上だけだとしてもそれでいいんです。

niioさんぶっちゃけましたねwいい意味で予想通りでした。

>議論を進めた方が良かった?
そうでしょうか?
あの場は、いくら議論を重ねても恐らく平行線のままだったハズです。
肝心なのは相手の論破よりも険悪な事態の収拾、そんな空気に包まれていました。

ですから、niioさんの参入と締めは個人的に「大ファインプレー!」と思って見ていました。
(ちょっと見え見えでしたがwゴメンナサイw)

あれで幕引きでも良かったけど、プリウスさんへの仲間意識?から果敢に挑んだドクトルさんの立場が微妙。
それをフォローしようとした時、S級さんが出現。
これにて、絶妙なバランスを保ったままの痛み分けでフィナーレ、みたいな。

niioさんは優しい方ですね。ドクトルさん、ところテン定食さんもアプローチの角度は違えど思いやりに満ちている。

一喜一憂2さん、共感して頂けるなんて恐縮です。

顔を合わせて直接話をするような機会がもしも実現したら遠隔地だろうが喜んで出向きますよ。

うさまさ再びさんが連チャン性が高い機種は初当たりにシワ寄せがある気がするような事を仰ってました。
そういった、机上の理論では納得しかねるような議題でも。あっという間に時間が過ぎるでしょうが…

一喜一憂2さんも同様ですが、一騎当千の掲示板の雰囲気がいいのは皆さんのおかげだと思います。

最近、論文並みに長いコメント連発で失礼しました。
【145】

RE:3月11日  評価

一喜一憂2. (2016年03月12日 13時28分)

書き忘れ・・・
もちろんOTOHIMEさんの2つの格言を念頭に置いて書いています。
>一に他人の言わんとしている事を正しく理解しようとする姿勢。
>第二に、物は言いようであるという事。
【144】

RE:3月11日  評価

一喜一憂2. (2016年03月12日 13時16分)

OTOHIMEさん、皆様こんにちは。
3.11・・・OTOHIMEさんや被災地の方々は、これまで大変なご苦労をされてきたと思います。
私は、横浜在住なのですが当日の事は良く覚えています。同僚の携帯で見た津波の映像・・・公共交通機関がすべてストップしている中、黙々と歩いて帰る人達。いつ動くかわからないバスに乗ってじっと待っている人達。
途中のコンビニで飲み物と食料を仕入した時、大量買いをする人はおらず、ほぼ皆が必要な量だけを買っていたであろう為、何かしら残っていた事。
日本では当たり前かもしれませんが、自発的にこんなことが出来る国民を擁する国は他には少ないでしょうね。
これが、ネットと言う顔が見えない環境になった場合に色々と起こってしまうのですよね。
結構深い話なので、議論の方向性によってはとても有意義なスレになったと思います。
掲示板と言う文章のみの場合、ちょっとしたニュアンスの取り方や意味の履き違えが起こりやすいので、本当は顔を突き合わせてお話するのが良い内容ですよね。
いつかそういう機会が有ればいいなあと思っています。
ちょっと違うかもしれませんが、意味の取り違えと言うと3.11の時にこんなことが有りました。
海外での報道は津波一色だったようですね。泡を食った海外の現地の方の知り合いが私と連絡を取ろうとして携帯に何十回連絡しても繋がらず、ついには津波で死んだと勘違いして・・・たまたまその国に行っていた日本人の共通の友人にパニックになって連絡したんですよ。
友人は、冷静に横浜は大丈夫だと話したのですがしばらく信じなかったらしい。でも知人がいたので早めに誤解が解けたので良かったのですけどね。
これで居なかったら完全に私は死んだことにされていたと思われます。
後で漸く連絡が付いて聞いたら、日本全国が津波に襲われたと勘違いしていたらしい。
まあ何が言いたいかと言うと
発信された情報を理解するには事前の知識が有る程度必要(日本の地理と地名がおおよそ判っていれば、そもそもこの勘違いは発生しない)
冷静に人の話を良く聞いて判断する事が正しく理解する助けになる。
一つの情報だけで判断しない。色んなチャンネル(人や情報源)で総合的に判断すべき。
自分の意見も間違っていれば間違いと素直に認める、正しかったとしても謙虚な態度で。
掲示板でもこの辺を気を付けていれば・・・と思います。
niioさんのクロージングもなかなかお上手だと感じました。
【143】

RE:3月11日  評価

niio (2016年03月12日 10時28分)

ところテン定食さんこんにちは。

 私は関東在住ですが、以前は良く坂東や秩父の観音霊場を回っていました。
 ただ、その時に信仰心はなく、あくまでウォーキングの一環でしたけれども。
 最近、両親の介護などをするようになり、今頃になって人生を考えるようになりました。
 そんな中で、今再び仏教の思想が沁みるようになりました。
 ただ、どう読んでも私には「この世は地獄だから、ここから飛び出せ」になってしまい、いわゆる虚無主義に陥る可能性があるのが問題ですが・・・
 しかしながら、この世は無常だという考え方、極端な判断をさける「中道」の思想に少し心が動かされるようになりました。
 以下は、こじつけですが、たとえ1000回ハマってもよく考えれば、そんな状況こそとても珍しくも貴重なことではないでしょうか?
 1回転で出ることも、1000回転して出ないことも、どちらもレアなんですよね。
 ただし、この遊びは多少お金が掛かるので、それぞれの財布事情にあわせて破綻しない程度でやれれば良いと思うのですよね。
 欲がからむとロクなことが無いと言いつつもホールに行く私は、破戒僧(?)の類でしょうね。
【142】

RE:3月11日  評価

niio (2016年03月12日 10時02分)

OTOHIMEさんこんにちは。

返信をいくつか作って書こうとしたんですがなかなか難しいですね。

ですので、とりとめのないことを書きますね。
お気づきのことでしょうが、いやらしいやり方でしたが、あの状況でちょっと悪い方向に行きそうだったので「訳もなく謝ってしまえ」ということをしでかしたわけです。
そうすると、その後のスレがシラケてしまいなんとなく解散状況になってしまったわけです。
でも、もう少し議論をするのも必要なことだったかもしれませんね。
表面をなぞったところで強制介入された感じでしょうからね?
何か不満を持ったまま解消されてはいないわけですから・・・ね!

もしかすると、この談話室のこの部分を見た当事者が機嫌を損ねるかもしれませんが、敢えて書いておこうかと思いました。
<  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  【16】  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1  >
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら