| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【34】

皆さんにマジで質問

Piro3 (2015年06月03日 17時15分)
 最近のパチやスロは面白くなくなった。 昔は面白い台があった。


   とよく耳にしますが、 それはどんな違いだと思われますか?
    単純にスペックの問題だけではないですよね?

■ 129件の投稿があります。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【74】

RE:皆さんにマジで質問  評価

パチ歴30年 (2015年06月05日 09時22分)

> 最近のパチやスロは面白くなくなった。 昔は面白い台があった。とよく耳にしますが、 それはどんな違いだと思われますか?

この質問に踊ってみようと思います(笑)。

これは単純に、自分自身が過去何年(何十年)に渡って遊んできた中には、パチファン全般に人気絶大の台や、個人的にツボにハマッタ台の記憶と勝負しても勝ち目がないことが挙げられます。

もう1つは、今までの業界の流れをみると、「個々人の収支を激しく(サイフのお金の出入りを激しく)して、トータルで予定の金額まで負けてもらう」と「広く浅く遊戯者全体に負けてもらう」を規制のもとに繰り返してきたように思います。

スロの場合、4号機や5号機の詳細なスペックは知りませんが、4号機は、例えば、5万円遣って4万5千円の還元で5千円負け。5号機は2万円遣って1万5千円の還元で5千円負け。というゲーム性の違いとでも表現すればいいでしょうか。

4号機はプラスとマイナスの振れ幅が大きいため、勝つときは、「ギャンブルからの開放遊戯」が結構な頻度で起きます。イケイケドンドンのドライブ感とでも言いましょうか!この感覚というか刺激が欲しくて遊戯しているのではないでしょうか?
5号機は、プラスとマイナスの振れ幅が小さいため、勝負も完全勝利よりもトントンやチョイ勝ち、チョイ負けが多く、安定感があります。しかし、収支の激しいゲームに麻痺した遊戯者が、果たして200枚程度のコインでも換金両替するのか?というところがあり、この程度の枚数流すならもう少し回すかと使ってしまう例が多いのではないでしょうか。結果的に5号機は出ない→つまらない→スロやってられない→遊戯者減少→還元率低下と多くの皆さんが書いている「よろしくないパチ屋の現状」といったところでしょうか。

4号機時代と5号機時代では遊戯者の自制心の置き所が違うため、面白くなくなったと感じるのではないでしょうか。

パチンコに至っては、これはもう、ほぼ迷走状態といえます。その昔は、確変を掴めば2回ループでイケイケ感、または、大当たり1回の出玉数に変化がなく「ギャンブルからの開放」出る感覚を楽しむ時間がありました。
しかし、現在は、やっと確変を掴んでもSTであったり、バトルであったり、プラスとマイナスの振れ幅はより大きくなったにも関わらず、最後までギャンブル感に怯えながら遊戯。これをどうやって楽しんでよいのやら、私はわかりません。
【37】

RE:皆さんにマジで質問  評価

妄獣王 (2015年06月04日 09時58分)

Piro3さんこんにちは。

理由の1つとしては以前に比べ2000万人ほど遊戯人口が減ってる=それだけの人がやめてるので耳にする機会が多いのではないですか?

個人的に思うことを羅列してみます(スロで)

まず4号機の吉宗だとBIG中の7揃いで711枚以上確定ですよね?即ボーナス放出で。5号のART機だと100G乗ったとしてそれを消化しなきゃならない、手間がかかる。
その上で純増平均2枚だとしても100Gで200枚に達しないことの方が俺の場合は多いです。だからART乗った時点では安心できない。

次にBIGの獲得枚数が減りましたね。ART機だと200枚くらいですよね。4号機だと400弱か700強でしたから。

そして機械割です。折角高設定掴んでも4号機と5号機じゃ違いますよね。

最後にイベントかな。4号機の全盛期は朝一並び目とかクレオフとか札とか色々イベントやってて活気もあった。5号機になってから・・・

こんな感じですかね。
13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら