| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【585】

RE:カンパチ・ベルガーX

ネコまんま (2014年12月29日 01時12分)
母子

永遠のテーマに、挑んでるのに、ゴメン ヽ(ノ_・、)

ノーテンキな私で・・・


私の想像でしかないけど、銀行の件から・・・



でも、詐欺の件、教えてくれて、ありがとね。

絶対、身近に有り得る事だよね。

■ 717件の投稿があります。
72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【587】

RE:カンパチ・ベルガーX  評価

環八 (2014年12月30日 09時35分)

先日の『振り込め詐欺』について、もう少し、詳しく書いておきます。


母が、ATMの場所から、相手に携帯で電話した時の内容は、おおむねこういうものでした。


『カードと通帳をATMに入れてください。
 画面右下に数字が表示されますから、左から順に読んでください』

母はその数字を読み上げました。


画面右下に表示される数字とは、『通帳残高』です。

母は、その数字が『通帳残高』とは、全く思っていません。

しかし、相手側は、その通帳にいくら入っているかを、母に、残高とは気付かせないで、知ることができた訳です。

相手は、次いで、母に、振り込みの操作をさせるわけですが、

『振り込みのボタンを押してください』と言うわけです。


母は、この『振り込み』という言葉を、『自分から相手に振り込む』という意味ではなく、『相手が自分に振り込む』という意味だ、と思い込んでいます。というのも、相手は、『還付金を支払います』と言ってるからです。

振り込み手続きの最後、相手は、こう言います。


『ただいまから、整理番号を申し上げますので、画面の
数字入力欄に、その整理番号を、順に入力してください』


結局、この「整理番号」が振り込ませる金額なわけです。


このやり取りの中で、『残高』とか『円』とか『金額』と言った単語は一切出てきません。


母の方は、ただただ、還付金を返してもらうための『手続き』としか思っていないわけです。

もし僕がいなかったら、何の疑いもなく、相手側に振り込んでいたことでしょう。振り込んだ、とは、全く思いもしないで。

この詐欺は『振り込み詐欺』というよりは『振り込ませ詐欺』と言った方がよさそうです。

また、この詐欺に引っかかるのは、高齢者だけとは限りません。


数週間後、テレビニュースで、このタイプの詐欺が増えていることが報道されました。
72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら