| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【548】

RE:カンパチ・ベルガーX

ネコまんま (2014年12月05日 01時13分)
帰宅なりん♪

お晩です。>^_^<

何やら小難しい事考えてますね。


>『自分はまっすぐ進んでいる』と思い込んでいる

自分の若い頃はこんな風に思ってましたよ。

で、良くぶち当たっては転んでましたね。( ̄▽ ̄;)

今の自分ならこうすればいいのに、と思えますけど、若い頃って、怖い、と言う考えが抜けてて、ひたすら前に前にと。よくよく振り返ると、先輩や年配方のお言葉が浮かぶんですよ。聞く耳がもう少しあったなら、ネ。


>しかし、その『他人』も、さらにほかの『他人』から見れば、よたよた。

ん、よたよたしてるから支えが必要になり、カバーしあうんでしょうね。

>人間は、幾つになっても惑うものです。

たぶん一生そうかもしれないですね。凡人ですけど残りの人生は、パートナーとか、友人とか隣人でもいいから支え会いたいと思います。やっぱり一人では寂しすぎるもん( ̄▽ ̄;)


余談♪

最近、新聞やテレビで、カンパチと聞けばお耳がピクッとします。
エアとリアルの合体♪

■ 717件の投稿があります。
72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【549】

RE:カンパチ・ベルガーX  評価

環八 (2014年12月05日 20時45分)

>最近、新聞やテレビで、カンパチと聞けばお耳がピクッとします。



照れるな・・・。



>何やら小難しい事考えてますね。


分かりにくかったですね。


独り言だと思っていただいてもよかったのですが。



10日ほど前、それまで『いい人だ』と思っていた人に、急激に不信感を持たざるを得なくなりました。



その人とは、10年以上の付き合いです。


僕は、その人に、2年ほど前から、ちょこまかと、カネを貸して来ました。


貸した金額は、100万円ほどになりました。


僕としては、『貸した金は「くれてやったもの」と思え』と思ってきましたが、


そこはやはり、僕にも欲がありますから、せめて、元金だけでも返してくれよ、と思ってました。
相手の『誠意』を信じていたというのか。


モノの見事に裏切られたようです。
信じた僕が馬鹿だった、と言われればそれまでなのですが。


レス【558】【560】を書いたのは、

「ほんまでっかTV」 で、湯上りスヌーピー先生が扱っていた異常心理の一つ『サイコパス』を知って、


『もしかしたら、あの人は、サイコパスかも知れない』

と思った次第です。


サイコパス=『反社会性パーソナリティ』の特徴は、「不安を感じない」『罪悪感がない』というものらしいです。


100人に一人くらいが、このパーソナリティ(人格)だそうです。



その人は、おそらく、僕にカネを返さなければならない、とは、全く思っていないんじゃなかろうか。

普通の人なら、『カネを借りたら、返さなきゃ』と思うし、返せなかったら、『申し訳ない』という気持ちを持つものではないか、と思うのですが、


その人には、『申し訳ない』という気持ちが、全くないようです。


ホントにその人がサイコパスなのかどうか、はさておき。


「不安を感じない」『罪悪感がない』という特性は、もしかしたら、生存競争を勝ち抜く上では、恐るべき優位性ではないのか、と。


湯上りスヌーピー先生によれば、会社経営者には、「サイコパス」とまではいかなくとも、それに近い人が結構いるのだそうです。


人間関係を損得で割り切ってしまう。
自分にとって、得だと思えば、おだてたりすかしたりして、うまく利用し、損だと思えば、あっさり切り捨てる。

もしかしたら、出世街道を駆け上る人というのは、そういう人なのかな。


となると、借りた金を返さないで平気でいられる人の方が成功し、僕のように、騙される人間は社会の底辺に沈むのかな。



僕が【565】で「『自分はまっすぐ進んでいる』と思い込んでいる」と書いたのは、


真っ正直に生きている、という意味ではなくて、


自分の『主義』に忠実にまっしぐらに生きちゃってる、というくらいの意味です。

こういう言い方も分かりにくいですね。


なんて言ったらいいのかな・・・。


世間の常識に照らせば、ひん曲がってるんだけど、ひん曲がってる方向に、一直線。


あ、そうだそうだ。確か中学生のころ、数学の授業で『ねじれ』というのを習ったことがありますが、あんな感じです。


直線ではあるのだけど、他の直線とは、決して交わらない。


つまり、世間の『常識』という直線とは、決して交わらない、その人独自の『常識』。


借りたカネは踏み倒すのが、その人の常識。


ムニャムニャ・・・。
72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら