| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【178】

RE:おなか一杯、眠たし

ネコまんま (2014年10月03日 22時49分)
よろしいの?ではでは遠慮なく

リアルタイムで見れなくて残念( ̄▽ ̄;)

お無くなりになった方、やっぱ止めとこ、って所では(^_^;)


>1500ccと1800ccがあるみたいなので

知らんかった(・・;)

言われたかな?もしかして私がスルーしたのかも。1500ならいいなぁ。



健さん、81?えぇー?

世間では立派なお爺ちゃんのお歳だけど、健さん若すぎ!

映画はまだ見てませんが、イメージとして誰がはまるかなぁ、と考えてみました。

渡辺謙さんはいかがでしょう(^_^;)

ケンつながりですが、私は渡辺謙さんが大好きな俳優さんです。

高倉健さんは男性にはあこがれと言うか、生きざま?が、根強く支持されてるんでしょうね。

で、女性であこがれる人って誰だろ、てちょっと考えてみましたが、ウーン(--;)

現在幸せそう、と言う意味で、百恵さんでしょうか。

あこがれる人は他に色々いますが、自分の華に未練なく引退した潔さに脱帽(~_~;)

■ 717件の投稿があります。
72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【179】

RE:おなか一杯、眠たし  評価

環八 (2014年10月04日 20時35分)

>世間では立派なお爺ちゃんのお歳だけど、健さん若すぎ!



健さんは、M78星雲からやってきたのです。

地球人とは違うのです。

不滅なのです。


あ、いや、別に、健さん教の信者ではないですから。



>現在幸せそう、と言う意味で、百恵さんでしょうか。


当時、女性の生き方について、百恵派と聖子派に分かれてませんでしたっけ。

家庭に収まるか、社会進出するか、で。


キャリアウーマンという言葉がはやりだしたのが、1970年ごろのアメリカ(特にニューヨーク)だったように思います。


1960年代のウーマンリブの後、女性の社会進出、女性の社会的自立、ということが、盛んに言われだしたのが、その頃でした。

女性の自立をテーマにしたことで有名になったのが映画「アリスの恋」でした。映画の話は、ちょっと、置いといて、っと。


アメリカでの女性自立の動きが、日本でも社会的な動きになってきたのが、1975年ごろだったはずです。

で、百恵さんの結婚引退は、いわば、OLの『寿退社』と重ね合わせられ、『やっぱり、女は家庭よね』と、思った人たちと、百恵さんの後を受けて超アイドルとなった聖子さんが今後どうするか、を注目している人たちがいた、と言ったところでしょうか。

ただ、百恵さん自身は、自分が育った家庭環境があまり恵まれていなかったせいか、『幸せな家庭』というものへの憧れが非常に強かったようです。

幸福感というのは、人によって違うでしょうから、どっちがいいのかわかりませんが。
72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら