| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【152】

RE:カンパチ・ベルガーX

ホヤ (2014年09月17日 02時22分)
あろ・・・ いつものかんぱち節はどーした・・・

元気ないね・・・


>>「知覧特攻記念館」
>2回行ったよ。


マジか!?

感動したw
あすこの手記とか見たい。
完全右翼な親父から行こうと誘われてるんだけど、、、親父がいっちゃう前に一度は行きたいなっと。


>オレらの世代も、結構、苦しい。
>仕事が減っちまった。
>カネくれ。

そうなんだよ、苦しいょねーほんと。。。

オレなんか日曜の競馬で1着2着までドンピシャで当てたのは良いけど3着買って無くてねー。。。
3連単15マソってんだからマイっちゃった。。。。
久しぶりにTV見てて畳の上でコロってカエルみたくなっちまったですよ。。。


・・・ちがーーーーう!!


金はやれないけど頑張れ。
呑みたくなったら書け。つきあってやるyo・・・  ふっ(逆にいつもよっぱに付き合ってくれてあんがとw


>『永遠のゼロ』

作家推し候補に都知事選で一票入れたのですが、
なんか韓国びいきが当選しちまいましたね。

読めってか?
何か感動した文章とかあります?

そーゆーの持って来ないと読まないぞ!! 何故なら佐藤秀峰の【特攻の島】読んでるからだ!!!!次巻が待ち遠しいゼ!!


※意味フ


ちっ、ここで投稿しようと思って更新したらこれか・・・

ふむ、追加。

くそ! もう一本ビールあけちまったじゃないか!



確かに愛国心だけで戦争は語れない。
そんなん誰だって分かってんだろ。
天皇が氏ねっつったから死んだのか?
言いたいのは、命を賭しても守りたいモノがあって、死んだんじゃねぇのかって事。

それに叔母さんは犯罪者なんかじゃねぇ。
連れ帰る余裕が無かった。。。。
確かにね。

詳細な年月日は私の推測の域を出ないのですが、貴方の叔母さんと仰るなら、貴方は私の一回り↑の方と推測。
私の叔母は戦後生まれ、認知症で母が介護していてとても大変な状態です。
息子娘は知らんぷりして、ムカつくんでぶっ叩いてやろうかと。てめぇの母親なのにねぇ。困ったもんだ。

今は無き祖父は帝国軍人です。
昭和天皇の前を馬上行軍したようです。


さて、叔母様の話に戻りますが。
いついつ、何処で、そのような事をなさらなければいけなかったのか、、、。分かりませんが。

 私は敬意を表します。


>戦争になれば、そんなことも起きるのです。

あたりまえでしょ。
日本人が外人にぶっ殺されるか生き残るかの極限に対し
カンパチさんともあろう論客が何、情に浸ってるんですか?

痛いの嫌だから戦争嫌だ?


wwwwwwwwww     ふざけんなカンパチさん。 


自分で叔母さん否定して蓋してないか?

身内すら肯定できないのか?

叔母さん草葉の陰で泣いてんじゃねぇのか?
叔母さんの【そんな想い】だけを受け継ぐのか?
墓参りはしたのか?


日本男子なら、ハートに火を付けろ。。(よし、ぴわ1の論客を破ったぞ!ww

■ 717件の投稿があります。
72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【156】

RE:カンパチ・ベルガーX  評価

環八 (2014年09月18日 00時57分)

よくまあ、こんなに残虐な話を集めたもんだなあ。



>当時海外列強が【やった事】に対しては恐怖は無いのかぃね?


それは、どっちもどっちだよ。
お互いに怖かった、ということです。


戦争に限らず、
二者間の紛争は、どちらか一方だけが悪い、
ということはありません。


話が飛躍するかもしれないけど、東京裁判について。

東京裁判は、戦勝国側による、一方的裁判でしたから、
戦勝国側の罪は問われませんでした。
欠陥裁判です。

唯一、インド人判事パール氏だけが、全当事国批判を行い、
例えば、「原爆は人道に対する罪だ」と述べました。
画期的意見でした。

パール判事の意見書は長文ですが、
僕は、抜粋を読んだことがあります。

あの裁判のさなか、
公正中立を貫いた奇跡の判事だと思いました。


彼は、日本も戦勝国も同罪だ、と言ってます。
正確には、こういう言い方をしていたと思います。
『戦勝国が無罪だというのなら、日本も無罪だ』

この表現だけを持ち出して、
彼の意見書を、
『日本無罪論』ということで、
戦後、右翼的な人達が、日本弁護に利用してきたけど、
彼にとっては、不本意だったでしょう。

彼は、「日本は悪くない」とは言ってませんから。

確か、彼は、こんなことも言ってます。

『人類史上、常に、民衆は、行政側(政治家、官僚、軍人など)による圧制に苦しんできた』と。

つまり、
日本も戦勝国側も悪い。
犠牲になったのは、兵士も含めて、民衆。
これが、パール判事の意見書の真意です。


>言いたいのは、命を賭しても守りたいモノがあって、死んだんじゃねぇのかって事。


例えば、親が、海でおぼれかけてる我が子を助けるために、
命を賭ける、
というのなら、なんとか、納得できるかも知れないけど、

遠くの戦場に、夫や息子を送る、ってのは、
送る方も送られる方も、納得できないことだったと思います。
どっちも、泣きたい気持ちを必死で抑えてたと思う。

何か、巨大な力に従わざるを得ない無力感、というか。
気丈にならざるを得ない、というか。

少なくとも、送る方が、
『私たちを命がけで守ってくれ』
なんて、思うかなあ?。

軍国精神満載の人も少なくなかっただろうけど、
普通は、赤紙が届けられると、
悲壮な気持ちになったと思います。

赤紙は、郵送ではなくて、
役場の職員が、本人の家に持参しました。


赤紙を届けて回った役場職員の話を、
何かでか読んだことがあるんだけど、
『ご本人にもご家族にも、申し訳なくて、気の毒で仕方がなかった』
とのことでした。


『岸壁の母』って唄知ってる?。
帰らぬ息子を待ち続ける母の心情を歌ってるんだけど、
戦場に息子を送ったことを悔やむ思いが背景にあると思う。

そういうことを含めての、反省、ということだと思う。

『教え子を二度と戦場に送るまじ』というのも、
その反省に立ってるんだと思う。


あの時代だから仕方ない、
ではなくて、
なぜ、あの時代は、あんな雰囲気になったのか、
という疑問を持ち、
科学的(心理学、歴史学、政治学とか)に解明することが大事だと思います。


>何か感動した文章とかあります?

『永遠のゼロ』の原作は、弟が「読みたい」と言ったから貸しました。
次に、弟が嫁に貸して、更に、その妹に貸してるので、
いつ戻ってくるかわかんない。



余談だけど、軍国精神満載の人って、
ほんとにいたんだよね。

天皇の玉音放送があった翌日、
ある陸軍将校が、銀座を歩く人々を見て、
『一億総玉砕、と言っておったのに、まだ、国民は沢山生きとるじゃないか、何ごとだっ!!』
と、本気で怒ったんだと。

これが、『大本営』の実態。
こういうヤツらが、特攻作戦を思いつき、命令したんだ。

こういう非情な発想がなぜ生まれるのか、も解明する必要がある、と思う。
72  71  70  69  68  67  66  65  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  53  52  51  50  49  48  47  46  45  44  43  42  41  40  39  38  37  36  35  34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら