| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【47】

RE:王道にして邪道を往(い)く。

さんさんはなはな (2014年07月04日 03時57分)
精神科医の福島章

『新版 ストーカーの心理学』(2002年)


ストーキングを行う者の心理を

以下の5つに分類して考察している。



・精神病系

精神病によって抱く恋愛妄想

関係妄想によってストーキングを行う。

現実には自分と無関係の

芸能人に付き纏うようなタイプが多い。

警察庁の統計によれば

ストーカーに占める精神障害者の割合は

0.5%である。



・パラノイド系

妄想によりストーキングを行うが

妄想の部分以外は正常で

話すことは論理的で

行動は緻密であることが多い。

現実の恋愛関係の挫折による

付き纏い行為もあるが現実には

自身と無関係の相手に付き纏うタイプが多い。



・ボーダーライン系(境界人格障害)

性格は外交的・社交的で

「『孤独を避けるための気違いじみた努力』が特徴」

病気ではなく人格の成熟が未熟で自己中心的で

他人・相手の立場になってみて

ものを考えることが出来ないタイプ

このタイプの人は

精神医学の専門家でない人が想像するよりも

世の中に多いという。

人間関係は濃く相手を支配しようとするところに

特徴があるという。



・ナルシスト系(自己愛性人格障害)

自信・自負心が強く拒絶した相手に

ストーキングするものが多く

行動的な分類からは『挫折愛タイプ』

に属するものが多い。

現実の人間関係は深い。



・サイコパス系(反社会的人格障害)

被愛妄想を持つ

(相手が自分を好きであると信じる)

のではなく自分の感情・欲望を

相手の感情と無関係に一方的に

押し付けるタイプで性欲を満たすための道具として

相手を支配するものが多い。

「凶悪・冷血な犯罪者」「典型的な犯罪者」

というイメージが特徴で人間関係は強引で

「相手に『取り憑く』能力を持っている」

ことが特徴であるという。




すべてのタイプのなかで

男女を問わずストーキングを受けた者が

最も困難に陥れられるタイプは

「ボーダーライン型」であるという。

DSMで境界人格障害(ボーダーライン系)

・演技性人格障害

・自己愛性人格障害(ナルシスト系)

・反社会性人格障害(サイコパス系)

は『不安定なグループ』に分類される。




ストーカー一般の特徴は

拒絶に対する過度に敏感な反応であり

すべてのタイプに共通するところは

相手の感情に「想像力を働かせない」

「甘え」「思い込み」「欲求不満を攻撃」

に替えて解消するというところだと言う。







 

■ 333件の投稿があります。
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【49】

RE:王道にして邪道を往(い)く。  評価

環八 (2014年07月04日 04時15分)

僕をストーカーだとおっしゃりたいわけですね。


なら、おそらく、ナルシストタイプでしょうね。


ナルシスト対ナルシストの醜い争いだと思っていただければいいと思います。


読むのが不快なら、お読みにならないことをお勧めします。
34  33  32  31  30  29  28  27  26  25  24  23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら