| トップページ | P-WORLDとは | ご利用案内 | 会社案内 |
返信元の記事
【167】

あれから四年・・・・・・

流星群。 (2015年03月11日 23時28分)
皆様こんばんは。
東日本大震災から、もう(まだ?)四年経ちました。
月並みな言葉しか思い付きませんが、犠牲者の方々のご冥福をお祈りいたします。
一月には、阪神大震災から20年経ちましたね。
平和なように見える日本においても、このような大災害が起こる現実。
「他人事では」済まされないのでしょうか?

ではまた〜。

■ 224件の投稿があります。
23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
【168】

RE:あれから四年・・・・・・  評価

みゆりんりん (2015年03月13日 08時20分)

おはようございます〜w

私んとこは、海の近くの工場の人とその車が壊滅したくらいで、テレビに出てるような感じは全然ないんだよー。
直後は『あ〜あ、○○が〜。○○が〜』と、新車っぽいのだったり、高級車だったりが、有り得ない傾き状態で、分離帯辺りにどちゃ〜っとあるの見て引いたけど。

その時の聞いた話で覚えてるのは、給料を車に手付かずで入れてた人が、流されて行く車を追いかけて海に入ろうとしたのを、周りの人が必死で止めたって事。

段々押し寄せる波が車に近づいてくるのを、離れた高い所から見てた人達の絶望感が半端なかったって事。

そして初めて知ったのは、車両保険の内容。
エコノミーとかじゃないなら全部に対応すると思ってたら、災害って特約を付けてないと適用にならないと。
知ってて掛けてる人は殆ど居なかったらしい。

強烈な記憶は、電気が使えなくて、油関係の給油もストップ。
車両燃料を求めて、どんなスタンドも長蛇の列。それでも給油出来ず、配給制のようになり、『いついつ、どこそこのスタンドが給油出来るらしい』が、一番の話の内容になった。
ポツポツ出たのは高値販売のスタンド。それでも入れざるを得ない状況。
コンビニは一斉に買占めが始まり、一晩で売るものが無くなる状態。

ラッキーだったのは都市ガスじゃなかった事。
都市ガスの家は全て使えなくなってたらしい。
私は冷凍庫の物を、まだ寒い外の日陰に出し、ガソリンが無いから外出もせず、たっぷりある時間を使い、土鍋でご飯を初めて炊き、コンロで悪くなりそうな食材を使って凌ぎました。

暖を取れない夜は、ロウソクを立て、500mlのペットボトル数本にお湯を詰め、布団の中に点在させ暖めながら、ラジオでじっと段々明らかになる被害状況を聴いてました。

最初の日なんか、どこがどんな被害なのか全然分からないし、防災対策もろくにしてなくて、ちょっと頭が真っ白になったよ。

地震を受けて帰る道は、全ての信号が消えてて、気が立ってる人とかの荒い運転が目立った。
やっと家の近くまで行っても、橋で全然動かないのに痺れを切らして、スーパーの駐車場に止め徒歩で帰った。
家がどんな状況になってるかが気になってねー。

まだ見える内に、ロウソクとかを探し出しておかなきゃならなくて、普段家でラジオなんか聴かないし。
そこで10年くらい前に景品で貰ってた防災リュックを思い出してw
それには大きなロウソク&ラジオ(電池付き)&軍手&ロープ&マッチ等が入ってました。

なので、最低限のグッズは完備だよー。
こっちではその後反射式ストーブがバカ売れしました。

命の危険はなかったけど、寒くて大変だったなー。
いきなり何も使えなくなると簡単に麻痺するんだよー。
23  22  21  20  19  18  17  16  15  14  13  12  11  10  9  8  7  6  5  4  3  2  1 
メンバー登録 | プロフィール編集 | 利用規約 | 違反投稿を見付けたら